「年会費33,000円のビジネスカードなんて、正直高いのでは?」
…そんな印象を持つ方にこそ知ってほしいのが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスです。
実はこのカード、プライオリティ・パスが“無料&同伴者OK”、JALマイルが高還元で貯まるSAISON MILE CLUB、充実したコンシェルジュ&保険サービスなど、年会費以上のメリットがぎっしり。しかも、個人事業主や会社員、副業の方でも申し込みOKという柔軟さも魅力です。
この記事では、「実際どれだけお得なの?」「どんな人に向いているの?」といった疑問を、2025年最新情報をもとにわかりやすく解説。あなたにとってこのカードが“使える1枚”かどうか、しっかり見極めてください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとは?

個人でも申し込める「ビジネスカード」
「ビジネスカード」と聞くと、法人代表者や個人事業主しか申し込めないイメージがあるかもしれませんが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、会社員・副業・フリーランスなど立場を問わず申し込み可能なカードです。
実際のユーザーには、会社に勤めながら副業をしている方や、将来的に独立を考えている会社員も多くいます。事業実態や屋号がなくても、本人名義の銀行口座があれば申込みOK。ビジネス用途がなくても、個人のクレジットカードとして活用している人も少なくありません。
「ビジネスカード」という名前に気後れする必要はなく、ステータスカード入門としても使える、柔軟な1枚なのです。
セゾンプラチナアメックスとの違いとは?
セゾンの「プラチナアメックス」には、実は2つの種類があります。
比較項目 | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
---|---|---|
年会費(税込) | 33,000円 | 33,000円 初年度無料 |
対象 | 一般個人 | 会社員・副業・個人事業主まで対応 |
家族カード(税込) | 3,300円 | 3,300円 9枚まで発行可能 |
SAISON MILE CLUB登録 | ○(JALマイル還元が可能) | ○(JALマイル還元が可能) |
経費処理・法人利用 | △ | ◎ |
ビジネス優待・福利厚生 | △ | ◎ |
特に注目すべきポイントは、ビジネス版のみが「初年度年会費無料」で申し込めること。33,000円(税込)の年会費が初年度0円になるのは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスだけの特典です。
また、両カードともに「SAISON MILE CLUB」に登録可能で、JALマイルを高還元で貯められる点は共通しています。
さらにビジネス版は、経費管理のしやすさや出張時のサポート、福利厚生サービスなど、ビジネス用途に最適化された優待が充実しているのも魅力です。もちろんこれらのメリットは、会社員や個人利用でも十分に活用可能です。
「年会費に見合う価値があるカードを選びたい」
そんな方にこそおすすめしたい、コスト以上のリターンが得られる1枚です。
実は年会費以上にお得?このカードが選ばれる3つの理由
プライオリティ・パスが「本会員無料」+同伴者OK

世界中の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」は、通常年間429米ドル(約6万円以上)の高級サービス。
これがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員なら“完全無料”で利用できます。
さらに、同伴者も1名まで同行可能なのが大きな魅力です(※1名あたり税込4,400円)。
同行者にもラウンジを体験させたいという出張・旅行のシーンでも重宝されます。
利用できるラウンジ数は1,500ヶ所以上。成田・関空・ホノルルなど、人気の空港も網羅されており、国内外の旅行や出張の快適さが一気に変わる体験を得られます。
SAISON MILE CLUBでJALマイル高還元(実質1.125%)

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの最大の魅力の一つが、JALマイルの自動加算ができる「SAISON MILE CLUB」に登録できる点です(年会費:税込5,500円)。
このクラブに登録すると、ショッピング利用1,000円(税込)ごとに10マイルが自動的に加算されます。つまり、カードを使うだけでJALマイルが直接貯まる仕組みです。
さらに、2,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント加算され、これも200ポイント=500マイルに交換可能。これを加味すると、マイル換算の実質還元率は1.125%に相当し、クレジットカード界でもトップクラスのマイル還元率です。
- 【メイン】1,000円 = 10マイル(自動付与)
- 【サブ】2,000円ごとに永久不滅ポイント1pt(後からマイルに交換可能)
日常の決済でも、出張や経費決済でもマイルがどんどん貯まり、国内・海外の特典航空券が現実的に手に届くのが、このカードならではの強みです。
コンシェルジュ&保険・福利厚生も充実
「プラチナカード」としての魅力は、マイルやラウンジだけではありません。
24時間対応のコンシェルジュサービスでは、レストランの予約から出張の手配、贈り物の相談まで対応可能。秘書のように使える安心感があります。
また、海外・国内旅行保険(最大1億円)、ショッピング保険(年300万円)、ビジネス向けの福利厚生サービス(クラブオフ)も充実。
特に出張や家族旅行が多い方にとって、「使わなかったら損」と言えるほど価値のある付帯サービスが揃っています。
*旅行傷害保険適応条件
・海外旅行傷害保険:利用付帯
・国内旅行傷害保険:自動付帯
【2025年最新】こんな人は相性抜群!おすすめの利用パターン
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを“どう使うか”で価値は大きく変わる」
ここでは、特に相性が良い3つの活用シーンを紹介します。
副業・フリーランスで「経費計上」したい人
本カードは、個人名義で発行されながらも、ビジネス用クレカとして使える柔軟性が大きな特長です。
個人事業主や副業での、仕入れ・広告費・交通費・ツール利用料などの事業経費をまとめて一元管理できるため、確定申告時の経理が圧倒的にラクになります。
また、カード利用明細やWEB明細を活用することで、帳簿入力の自動化ツールとも連携しやすく、領収書の整理も不要に。
本格的な法人設立前に、「まずは副業の経費を分けて管理したい」という人にとっては、最適な第一歩となる1枚です。
海外出張や家族旅行でラウンジを使いたい人
ラウンジ特典を「旅の快適さを左右する投資」として重視するなら、このカードは非常にコスパが高い選択です。
プライオリティ・パスが本会員無料で付帯するだけでなく、海外・国内旅行保険(最高1億円)や手荷物無料宅配など、実際の旅先で役立つ付帯サービスが非常に手厚いのが特徴。
また、同伴者も1名(4,400円税込)で入室可能なため、家族との旅行でも「自分だけラウンジに行ける」状態を回避できます。
「旅をストレスから解放し、特別な体験に変えたい」方にとっては、持っておくだけで旅の質が変わるカードです。
JALマイルを効率よく貯めたい人
AISON MILE CLUBの登録によって自動的にJALマイルが貯まるカードは、数あるクレカの中でもごく一部。その中でも、年会費・マイル効率・使いやすさのバランスが最も良いのがこのカードです。
特にJALユーザーで「日常決済をすべてマイルに変えたい」「特典航空券で家族旅行に行きたい」と考える方にとっては、日々の支出が資産に変わる実感を持てる1枚になるはずです。
銀行振込・家賃・通信費などの引き落としに活用しやすい点も、実質的なマイル獲得力を高めてくれます。
あなたはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスと相性がいい?簡単チェック!
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが気になるけど、自分に合っているか正直わからない…」
そんな方のために、このカードと相性がいいかどうかを簡単にチェックできる診断チャートを用意しました。
次の項目にどれだけ「YES」があるかで、あなたにとってこのカードがどれほど価値のある選択肢かが見えてきます。
チェック項目 | YES | NO |
---|---|---|
副業やフリーランスで経費とプライベートの支払いを分けたい | ✅ | |
JALマイルを効率よく貯めて特典航空券を狙いたい | ✅ | |
海外・国内の空港ラウンジをよく利用する | ✅ | |
初年度は年会費無料でプラチナカードを試してみたい | ✅ | |
コンシェルジュや旅行保険など付帯特典が豊富なカードを探している | ✅ | |
クレカのコスト以上の「価値」にこだわりたい | ✅ | |
法人化はしていないが事業用の支払い口座を分けたい | ✅ | |
マイルはANA派・楽天ポイント派 | ✅ | |
カードはできるだけ年会費ゼロで使いたい | ✅ |
「YES」が多かった方は、まさにこのカードを最大限活かせるポテンシャルを持っています。
特に、副業・フリーランス・JAL派の方には“使えば使うほど得する1枚”になる可能性大。
しかも、ビジネスカードでありながら個人でも発行OK&初年度年会費無料というハードルの低さも魅力です。
迷っている方は、「実際に使ってみて判断する」という選択も可能なカードです。
次の行動が、将来の資産づくりの一歩になるかもしれません。
他のプラチナカードと何が違う?比較でわかる実力
「年会費」「ラウンジ」「マイル還元」で徹底比較!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの魅力をより深く理解するには、他の人気プラチナカードと比べてみるのが一番です。ここでは、同じく高ステータスで人気のある以下の2枚と比較してみましょう。
- 三井住友カード プラチナ
- JCBプラチナカード
それぞれ年会費、ラウンジサービス、マイル還元、サポート体制など、特に判断材料となりやすい4項目で表にまとめました。
比較項目 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 三井住友カード プラチナ | JCBプラチナカード |
---|---|---|---|
年会費(税込) | 33,000円(※初年度無料) | 55,000円 | 27,500円 |
ラウンジサービス | プライオリティ・パス(本会員無料+同伴1名4,400円) | プライオリティ・パス(本会員無料+同伴1名$35) 国内の「お食事」・「リフレッシュ」施設は対象外 | プライオリティ・パス(本会員無料+同伴1名2,200円) |
JALマイル還元率 | 最大1.125%(SAISON MILE CLUB利用時) | 0.5~1.0%(提携ポイント経由) | ANAマイルのみ(OkiDoki経由) |
コンシェルジュ | あり(24時間対応・電話/アプリ) | あり(24時間対応) | あり(24時間対応・電話/アプリ) |
その他特典 | 福利厚生クラブ、手荷物宅配、ビジネス優待 | 高級レストラン優待、旅行保険 | グルメベネフィット、旅行保険 |
個人での申し込み可否 | 可能(※屋号なしでもOK) | 原則本人のみ | 原則本人のみ |
この比較から見える「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」の強み
- 初年度無料+33,000円という年会費のバランスが非常に優秀。
→ 他のプラチナカードに比べ、始めやすく・続けやすい。 - JALマイルに特化した高還元は、飛行機をよく使う人にとっては大きな魅力。
→ ANAメインのJCBに対し、JAL派にとっての最適解。 - 副業・個人事業用途にも柔軟に対応可能
→ 他カードと異なり、「屋号なし個人」でもビジネスカードとして申し込める。 - 福利厚生やビジネス支援など、法人カード的特典も使える
→ 出張や外注管理がある人にもフィット。
よくある疑問とその答え
「申し込みたい気持ちはあるけど、不安もある…」
そんな方に向けて、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに関するよくある疑問とその答えをまとめました。
Q. 審査は厳しい?収入証明や個人でも大丈夫?
A. 個人でも申込OK。副業・フリーランスでも発行実績多数です。
「ビジネスカード」と聞くと法人しか申し込めないイメージがありますが、本カードは屋号なしの個人名義でも申込み可能。
会社員・副業ワーカー・フリーランスなど、個人で申し込む方も非常に多く、収入証明の提出も基本的には不要です(※審査状況により提出依頼がある場合あり)。
実際に、「開業届を出してすぐのタイミングでも審査に通った」という事例も多く、比較的間口の広いプラチナカードと言えます。
Q. 年会費は安くならないの?
A. 残念ながら、現在は年会費優遇制度は終了しています。
以前は、年間200万円以上の利用で年会費が優遇される制度がありましたが、2023年10月で廃止され、現在は年会費33,000円(税込)固定となっています。
ただし、初年度は無料で発行できる点は大きなメリット。
「まず1年使ってみて判断したい」という方には、試しやすい選択肢です。
Q. マイルとポイント、どちらを選べば得?
A. JALマイルを貯めたいなら「SAISON MILE CLUB」一択です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、通常「永久不滅ポイント」が貯まりますが、年会費5,500円(税込)でSAISON MILE CLUBに登録することで、ポイントの代わりにJALマイルが自動で貯まる仕組みになります。
- 【永久不滅ポイント】:200ポイント → 500マイル(交換手続きが必要)
- 【マイルコース】:1,000円ごとに10マイル自動加算(さらに2,000円ごとに1ポイントも別途貯まる)
JAL便をよく利用する方や、マイルで特典航空券を狙いたい方は、断然SAISON MILE CLUB登録がおすすめです。
まとめ:コスパと信頼性で選ぶならこの1枚
「年会費33,000円の価値、本当にあるの?」
最初はそう感じる方も少なくありません。
でも、実際に使ってみると
たとえば、海外旅行や出張のたびにプライオリティ・パスでラウンジを使えたり、
日々の経費決済でJALマイルがどんどん貯まったり、
急なトラブルにも24時間対応のコンシェルジュがいて安心できたり。
これらの体験が積み重なるほど、「この年会費でこれだけの価値があるなら、むしろ安い」と感じるようになるはずです。
しかも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは
✅ 初年度年会費無料でスタートでき、
✅ 個人でも申し込み可能で、
✅ JALマイル特化&手厚いビジネス優待付き。
「本気で副業に取り組みたい」「経費を賢く管理したい」「旅行をもっと快適にしたい」
そんな方にこそ、間違いなく“使えば使うほど得する1枚”になるはずです。
【紹介限定】12,000円分のAmazonギフト券を獲得するチャンス!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスをもっとお得に始めたい方へ、
紹介経由だけの特典付き申込リンクをご案内しています。
✅ 初年度年会費《33,000円 → 無料》
✅ 【紹介特典】入会翌々月までに20万円以上の利用で
→ 12,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
この紹介特典を活用すれば、合計45,000円相当のメリットになります。
通常申込では受け取れない特典なので、活用しないのはもったいないです。
\ 初年度年会費無料・Amazonギフト券獲得チャンス /
※お申し込み手続きは公式ページ上で行われ、
あなたの個人情報が私に知られることは一切ありません。どうぞご安心ください。
カードの詳細は以下をご覧ください。



その他のセゾンカードはこちら


