【最新版】セゾンカード4種を徹底比較!プラチナ・ゴールド・コバルト、選ぶべき1枚はこれだ!

セゾンカードは種類が多く、どのカードを選べばいいか迷っていませんか?

中でも「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」「セゾンプラチナ・アメックス」「セゾンゴールド・アメックス」「セゾンコバルト・ビジネス・アメックス」の4枚は、それぞれに魅力的な特典やキャンペーンが用意されており、目的に合った選び方をすれば非常にお得に使えます。

この記事では、4つのカードを年会費・特典内容・旅行保険・マイル還元・おすすめの人といった視点で徹底比較しながら、あなたにぴったりの1枚を提案します。

「マイルを貯めたい」「ラウンジを使いたい」「とにかくコスパ重視」など
目的別にベストな選択肢を知って、カード選びの迷いを解消しましょう!

目次

セゾンカード4種を一覧でチェック

今回比較する4つのカード

まずは今回比較するセゾン系のアメックスカード4種を簡単に紹介します。
それぞれ特徴が異なるので、目的に合った1枚を選ぶことが大切です。

  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
     ビジネス経費に強く、プライオリティパスやマイル還元で最強の1枚。個人でも申し込み可能。
  • セゾンプラチナ・アメックス
     上質なサービスと充実の保険・旅行特典が魅力。家族カードも優秀。
  • セゾンゴールド・アメックス
     年会費実質無料も可能で、プライオリティパス特典もあり。バランス重視の方に。
  • セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
     ビジネス向けの高還元カード。飲食・交通でポイント効率よく貯まる。

比較表でざっくり把握!(年会費・主な特典など)

スクロールできます
カード名
セゾンプラチナ・ビジネス・
アメックス

セゾンプラチナ・アメックス

セゾンゴールド・アメックス

セゾンコバルト・ビジネス・
アメックス
年会費(税込)33,000円
初年度無料
33,000円11,000円 初年度無料
年1回利用で翌年以降も無料
永年無料
プライオリティパス○(無料)○(無料)
年会費11,000円(税込)
×
SAISON MILE CLUB登録可○(1.125%還元)
年会費:5,500円(税込)
○(1.125%還元)
年会費:5,500円(税込)
△(1.125%還元)
年会費:9,900円(税込)
×
特徴経費管理・マイル還元・PPが強力。
個人申込もOK
家族カードもPP対応、旅行保険も充実コスパ良好、優待も多い加盟店利用で4倍ポイント、ミニマルな1枚

特典・メリットを項目別に徹底比較

セゾンカード4種は、それぞれに年会費や特典の特徴が異なります。ここでは、特に差が出やすい5つのポイントを詳しく比較していきます。

年会費&無料条件(ゴールド・ビジネスで無料にできる?)

4枚の中で唯一「永年無料」なのは、セゾンコバルト・ビジネス・アメックスです。副業やフリーランスの入門カードとして人気です。

また、セゾンゴールド・アメックスは「年1回の利用で翌年無料」という条件付きですが、実質無料で維持できる点が魅力です。

一方で、プラチナ2種は年会費33,000円(税込)ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのみ初年度無料。また、実質的な特典の手厚さを考慮すると、費用対効果は非常に高いです。

プライオリティパス&ラウンジ特典の違い

空港ラウンジを重視するなら、プラチナ2種ゴールド・アメックスが有力候補です。

  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
  • セゾンプラチナ・アメックス
  • セゾンゴールド・アメックス(※年会費11,000円でプレステージ会員)

これら3枚は、世界中のラウンジが使い放題の「プライオリティ・パス(プレステージ会員)」を無料または実費で発行でき、回数制限なく利用可能です。

一方で、セゾンコバルト・ビジネス・アメックスはプライオリティパス非対応。ラウンジ目的であれば、コバルト以外の3枚が安心です。

マイル還元&ポイント制度(SAISON MILE CLUB対応は?)

高還元を狙うなら、SAISON MILE CLUBへの登録可否が重要な指標となります。

  • プラチナ2種:1.125%還元でJALマイルが自動で貯まる、登録可(年5,500円)
  • ゴールド:同じく登録可だが、年会費は9,900円とやや高め
  • コバルト:SAISON MILE CLUB非対応だが、特定ジャンル(飲食・交通)で4倍ポイントが魅力

マイルでお得に旅行をしたい方は、プラチナ系一択です。

海外・国内旅行保険の補償内容

旅行保険も、プラチナクラスとそれ以外で大きく差がつきます。

  • プラチナ・ビジネス / プラチナ:国内・海外ともに充実した補償。家族も対象。
  • ゴールド:補償額はやや下がるものの、年会費を考えると十分な内容。
  • コバルト:補償なし。旅行保険を重視するなら他カードとの併用も検討を。
スクロールできます
比較項目セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスセゾンプラチナ・アメックスセゾンゴールド・アメックスセゾンコバルト・ビジネス・アメックス
補償額付帯条件補償額付帯条件補償額付帯条件補償額付帯条件
海外旅行保険(死亡・後遺障害)1億円

利用付帯
1億円

利用付帯
5,000万円




利用付帯
(傷害治療)300万円300万円300万円
(疾病治療)300万円300万円300万円
国内旅行保険(死亡・後遺障害)5,000万円

自動付帯
5,000万円

自動付帯
5,000万円
入院日額5,000円5,000円5,000円
通院日額3,000円3,000円3,000円

ビジネス経費や副業でも使えるカードは?

副業・フリーランス・会社経営など、ビジネス用途を見据えるなら、セゾンのビジネスカード2種(プラチナ・ビジネス/コバルト・ビジネス)が選択肢になります。どちらも個人事業主や会社員でも申し込み可能で、法人名義の申請にも対応しています。

中でもおすすめは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
年会費こそかかりますが、その分プライオリティパス(無料)や高額の旅行保険、マイル優遇など、上位カードならではの特典が充実しています。

「経費をしっかり管理しつつ、マイルやラウンジ特典も活かしたい」
そんな方には、ワンランク上のビジネスカードとしてプラチナをおすすめします。

目的別おすすめカードはこれ!

旅行が多い方におすすめの1枚

海外・国内問わず旅行が多い方には、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスまたはセゾンプラチナ・アメックスがおすすめです。

いずれもプライオリティパス(無料)が付帯し、世界中の空港ラウンジが利用可能。さらに、旅行保険の補償額が最大1億円と手厚く、SAISON MILE CLUB登録でマイル還元率も高められます。
「旅行の快適さと安心感」を求める方にぴったりの1枚です。

コスパ重視・年会費を抑えたい方に

セゾンゴールド・アメックスは、年1回以上の利用で翌年の年会費(11,000円)が無料になります。

プライオリティパスや旅行保険も充実しており、「必要な時だけ特典を使えるカード」を探している方に最適。無駄なコストを抑えつつ、上質な特典を享受できます。

ビジネス・副業で経費を管理したい人に

経費決済の効率化やポイントの最大化を狙うなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめ。

法人・個人事業主・会社員のいずれでも申込み可能で、利用明細の管理機能やマイル優遇、プライオリティパス無料など、ビジネスと旅行の両面で活躍する特典が揃っています。

初めてアメックス系カードを持つなら

クレジットカードのランクアップを狙う第一歩としては、セゾンコバルト・ビジネス・アメックスがおすすめです。

年会費は永年無料で、加盟店の利用などで高還元(4倍ポイント)が可能。まずは気軽にアメックス系カードの特典や使い勝手を試したい方におすすめです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

申込む

※リンク先でこのカードを含む4種から選択可能

セゾンプラチナ・アメックス

セゾンプラチナ・アメックス

申込む

※リンク先でこのカードを含む4種から選択可能

セゾンゴールド・アメックス

セゾンゴールド・アメックス

申込む

※リンク先でこのカードを含む4種から選択可能

セゾンコバルト・ビジネス・アメックス

セゾンコバルト・ビジネス・アメックス

申込む

※リンク先でこのカードを含む4種から選択可能

入会キャンペーンも比較!今一番お得に始められるのは?

最新!各カードのキャンペーン情報

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

  • 初年度年会費 0円(33,000円→無料)
  • プライオリティ・パス:無料発行(本人)
  • 友人紹介経由のAmazonギフト券 12,000円(条件達成で)

セゾンプラチナ・アメックス

  • 年会費 33,000円(初年度無料なし)
  • プライオリティ・パス:無料発行(本人)
  • 友人紹介経由のAmazonギフト券 12,000円(条件達成で)

セゾンゴールド・アメックス

  • 初年度年会費 0円、年1回利用で翌年年会費 0円(通常11,000円)
  • プライオリティ・パス:年会費11,000円でプレステージ発行可
  • 友人紹介経由のAmazonギフト券 10,000円(条件達成で)

セゾンコバルト・ビジネス・アメックス

  • 年会費 永年無料
  • 加盟店利用でポイント優遇(4倍)
  • 友人紹介経由のAmazonギフト券 8,000円(条件達成で)

Amazonギフトや年会費無料を狙えるのはどれ?

“総合お得度”トップセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
初年度0円+PP無料+紹介で12,000円。旅・マイル・保険の三拍子で頭ひとつ抜けてます。

“固定費ミニマム×ラウンジ可”セゾンゴールド・アメックス
初年度0円&年1回利用で翌年も0円。PPは11,000円でプレステージ発行、この両立は強い。

“完全固定費ゼロでまず1枚”セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
永年無料+対象加盟店4倍。普段づかいでポイントを着実に回収したい人向け。

“個人でプラチナ特典一式”セゾンプラチナ・アメックス
年会費はかかるが、PP無料や保険の厚さで旅行特化ニーズに適合

いまの“最適解”

  • 第一候補セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス(初年度0円+PP無料+紹介12,000円)
  • 次点セゾンゴールド・アメックス(初年度0円+翌年も実質0円可+PPプレステージ発行可)

お得なキャンペーン中に、あなたに最適な1枚を選びましょう

まとめ|迷ったらこの1枚から始めよう

今回ご紹介したセゾンカード4種は、どれも特徴的で魅力のあるカードばかりですが、
今もっともおすすめできるのは「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」です。

  • 初年度年会費が無料(33,000円→0円)
  • プライオリティ・パス(プレステージ会員)無料発行
  • 友人紹介経由でAmazonギフト券12,000円(条件達成で)
  • 個人事業主や会社員でも申し込み可能

次点でおすすめなのが、「セゾンゴールド・アメックス」
初年度無料、さらに年1回の利用で翌年以降も年会費無料になるため、
維持コストを抑えつつプライオリティ・パスの発行も可能です。

この機会に、あなたにぴったりの1枚を手に入れましょう。

※この紹介リンクはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの公式サイトに直接リンクしています。お客様の個人情報(カード情報、審査状況、利用状況など)が当サイト運営者に知らされることは一切ありません。お申し込み手続き、および個人情報の取り扱いは、セゾンの公式サイトにて安全に行われますので、どうぞご安心ください。

今回は4つのセゾンカードを比較しましたが、それぞれのカードにはさらに深掘りできる魅力があります。
「特典や活用法をもっと詳しく知りたい」という方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
自分のライフスタイルにぴったりの1枚が、きっと見つかります。

・セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

・セゾンプラチナ・アメックス

・セゾンゴールド・アメックス

・セゾンコバルト・ビジネス・アメックス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次