海外への発送作業は、eBay輸出を運営するうえでも手間のかかる作業のひとつですよね。送り状発行システムツールを利用することで、発送作業にかかる時間と手間を短縮して効率化できます。今回の記事では、送り状発行システムShip&coの使い方について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
eBay輸出で発送ラベル作成を効率化!

eBay輸出の発送作業に時間をとられていませんか?取引する商品の数が増えてくると、発送作業にかかる時間と手間もばかにできないものですよね。
そのようなお悩みは、発送ラベルの作成をツールを使って効率化することでスムーズに解決できるかもしれません。
ebayと同期することで超簡単に
eBayで商品を発送するときには、通常各運送会社のHPからラベルの発行を行うことになります。一つひとつ手入力するのは、とても面倒な作業ですよね。
発送ラベルの作成は、eBayと送り状発行システムを同期することで手入力の必要がなくなり便利に行えるようになります。
ツールを使うことのメリット3選
送り状発送ツールの利用には、以下のようなメリットがあります。
- 時間が省ける
- 簡単にできる
- ミスが減る
eBayとシステムを同期することで、発送ラベルを手入力する必要がなくなり、圧倒的に時間と手間が省けます。
また、海外への送り状というのは、国内発送以上に作成に頭も使いますよね。ツールを使えば自動で作成してもらえるので、とても簡単です。
海外発送にありがちなスペルミスなどの心配もなくなります。
おすすめツールはこちら
eBayと連携できる送り状発送ツールの中でも、Ship&coがおすすめです。
Ship&coは、京都のネットショップが開発した出荷管理システムです。
eBayだけでなくamazonや楽天など10以上のECプラットフォームと連携していて、複数のアカウントも一括で管理できます。FedEX、DHL、日本郵便などeBayの発送によく使われる運送業者ともばっちり連携していて安心です。
「送り状発行システムShip&co」とは?

Ship&coを取り入れる前に、メリットやデメリットについてもしっかりと押さえておきたいですよね。
ここからは、Ship&coがどのようなシステムなのか詳しくご紹介します。
Ship&coの特徴とメリット
Ship&coの利用には、以下のようなメリットがあります。
- 一目で運送業者の送料を比較できる
- インターフェースが使いやすい
- 不具合が少ない
Ship&coは国内外の複数の運送業者と連携しているので、送料の比較が一目で確認できます。一つひとつの会社のホームページで重さやサイズで料金を調べるのは、とても大変ですよね。その手間が省けるだけでも、利用するメリットは大きいです。
また、Ship&coはインターフェースが使いやすく、不具合が少ないのも特徴です。効率化しようとして取り入れたツールの使い方が複雑でかえって手間をとられたり、しょっちゅう不具合をおこして作業がとまってしまったりしては本末転倒。ツールは使いやすいものを選ぶことも、大切なポイントですよね。
Ship&coのデメリット
Ship&coのデメリットは、費用がかかることです。
Ship&coには、有料プランしかありません。ただ、高額な訳ではないので、省ける時間や手間を考えれば十分に元がとれます。
eBayと同期できる送り状システムには無料で使えるツールもありますが、不具合が多かったり使い方が面倒だったりします。それを考えると、少額の費用がかかるというデメリットは、それほど大きなものではないでしょう。
まずは14日間の無料トライアルを活用する
Ship&coは、最初に14日間の無料トライアルを利用できます。
少額でも料金がかかることが不安であれば、まずは14日間無料で試してみて、お金を払ってでも取り入れる価値があるのかどうか見極めるようにすれば安心です。
料金プラン
Ship&coの気になる料金プランは、以下の3つです。
- 従量課金プラン
- 月額割引プラン
- ボリュームプラン
従量課金プラン
まずは、送り状ラベルを1件発行するごとに課金されるプランです。
1件33円(税込)がかかります。
送り状を発行した分だけ料金がかかることになるので、出荷量が少ない人に向いています。
ただ、このプランの場合は間違えて送り状を発行してしまった場合にも課金されるので、注意が必要です。
月額割引プラン
いくつかのプランがあります。
例えば、月額1,100円(税込)の定額プランの場合には、50件ラベルを発行できるので、1件あたりの料金は従量課金プランよりお得です。
月額が2,090円(税込)の定額プランの場合には、100件のラベルを発行することができます。
他にも出荷数に応じた定額プランがありますので、少し多めに商品を出荷する人には選択しやすいおすすめのプランです。
ボリュームプラン
本格的なビジネスで、商品をたくさん出荷する人のために、ボリュームプランもあります。
ボリュームプランは一律で料金が決められているわけではなく、それぞれのニーズにあった料金プランを提案してもらえます。
ボリュームプランで契約すると、カスタマーサービスやテクニカルサービスが充実しているのもポイントです。
「送り状発行システムShip&co」の使い方

それでは、いよいよ具体的にShip&coの使い方を確認していきましょう。
ここからは、Ship&coのアカウント登録、初期設定、ラベル発行方法を順番に一つずつ解説していきます。
アカウント登録
登録はこちらからどうぞShip&co

まずは、画面右上の「アカウント登録」か「無料トライアル開始」のどちらかのボタンをクリックします。

登録画面に切り替わります。
- メールアドレスとパスワードを入力してください。
- 「利用規約、プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れてください。
- 左下の「登録」ボタンをクリックしてください。

そうすると、入力したメールアドレス宛に本登録のためのメールが送られます。

届いたメールの「Eメール認証」ボタンをクリックすれば、登録完了です。
初期設定
Ship&coの登録が完了したら、初期設定を行います。
ステップ1:プロフィール情報を登録する

まずは、「+ステップ1:プロフィール情報を登録する」ボタンをクリックしてください。
そうすると、連絡先情報を登録する画面に切り替わりますので、個人名、法人名、電話番号、メール、国、住所を入力していきます。
法人名は、個人事業主の場合には屋号や店舗名で大丈夫です。後ほどダウンロードできる請求書の宛名に使われます。
こちらの連絡先情報は、いつでも変更可能です。

次に、「+ステップ2:荷送人情報を登録する」ボタンをクリックしてください。
「荷送人情報を追加」画面で、国、担当者情報、住所を入力します。
担当者情報と住所は、日本語とローマ字での入力が必要です。ローマ字は半角で入力してください。海外発送の場合は、ローマ字で入力された情報が送り状やインボイスに反映されます。
ステップ3:運送会社アカウントを登録する

次に、運送会社を登録します。
「運送会社アカウントを登録する」欄で、利用している運送会社のアイコンをクリックしてください。
運送会社ごとに、名称、アカウント番号、APIキー、梱包材、印刷設定などを入力して、「保存」ボタンで登録します。
利用している運送会社のアイコンがない場合には、カスタマーサービスに問い合わせて相談できます。
ステップ4:ECショップからオーダーを取り込む

最後にECショップからのオーダーを取り組むための設定を行います。
運営しているECショップのアイコンをクリックしてください。
「新しい店舗を追加」欄で、名称の入力、店舗の荷送人情報の選択、同期設定などを登録します。
アイコンにないECショップを登録したい場合には、CSVファイルのアップロードによって取り込むことが可能です。
必要事項の入力が終わったら、「保存」ボタンをクリックして登録完了です。
送り状発行方法
初期設定が完了したら、送り状の発行ができるようになります。
出荷待ちの商品一覧から、送り状ラベルを作成したい商品をクリックして開いてください。

まずは、サイズと重さを入力します。

左の「…」ボタンから、登録してある梱包材リストを選択することも可能です。

運送会社ごとにかかる料金を一目で確認できます。利用したいものの印刷機のマークをクリックすれば、自動で送り状が印刷されます。

追跡番号を確認して、送り状ボタンをクリックしてください。

送り状が表示されます。

eBayにも追跡番号が自動で同期されます。
まとめ:eBay輸出で発送ラベル作成を効率化!
Ship&coを活用すれば、発送の作業効率がぐっと上がります。
有料のツールということで取り入れるハードルが高く感じるかもしれませんが、作業効率と比較したときに料金はとても安価です。心配な場合は、ぜひ無料トライアルから試してみてください。
単純で手間がかかる作業はできるだけ効率化することで、リサーチなどに力を入れられるようになるはずです。
FedExのみの利用で、無料で使えるツールが良いという方は「Hirogete」もおすすめです。

【次のステップへ】eBay輸出で本気で成果を出したいあなたへ特別なご案内
最後までこの記事をお読みいただき、本当にありがとうございます。
ここまで読み進めてくださったあなたは、きっとeBay輸出への関心が高く、「もっと具体的に知りたい」「実際に成果を出したい」と真剣に考えていらっしゃるはずです。素晴らしいですね。
ブログでは、eBay輸出の基本的な考え方や始め方について解説してきました。
しかし、正直なところ、個別の状況に合わせた具体的な戦略や、常に変化する最新のノウハウ、時間とお金を無駄にしないための失敗回避術など、本当に「稼ぐ」ために必要な情報のすべてを記事だけでお伝えするには限界があります。
そこで、本気でeBay輸出に取り組みたいあなたへの特別なお誘いです。
まずは、無料のメールマガジンに登録して、一歩先の【限定情報】を手に入れてみませんか?
このメルマガでは、ブログでは公開していない、
- eBay輸出で最短・最速で月収〇〇円を達成するための具体的なロードマップ
- ライバルが見落としがちな高利益商品を見つけるリサーチ術
- 多くの人がつまずくトラブル事例とそのスマートな解決策
- 最新のeBay規約変更や市場トレンドに関する速報と対策
などを、ポイ活初心者の方にも“超”分かりやすい言葉で、完全無料でお届けしています。
もちろん、「自分にもできるかな…」「難しそう…」といった不安もあるかと思います。
その気持ち、痛いほど分かります。だからこそ、このメルマガでは、あなたの疑問や不安に寄り添いながら、ゼロからイチを生み出す「最初の成功体験」を掴むためのヒントも具体的にお伝えしています。
🎁 今だけ!メルマガ登録者限定【2大特典】プレゼント中 🎁
期間限定で、メルマガにご登録いただいた方全員に、以下の実践的な特典をもれなくプレゼントしています。
- 特典1:『簡単!副業で稼ぐファーストステップ、収入を増やす0→1体験』
- 特典2:『コピペでOK!これでeBay輸出スタート!基本英文30選!』
これらの特典を手に入れるだけでも、あなたのeBay輸出は格段にスムーズに、そして有利に進められるはずです。
✅【無料】メルマガ登録で、今すぐ2大特典を受け取る
(↑ メールアドレスだけで簡単に登録できます)
「いつかやろう」では、チャンスは掴めません。
この無料メルマガが、あなたのeBay輸出成功への、そして理想のライフスタイル実現への、大きな一歩となることを願っています。