eBay輸出では、商品発送時に「HSコード」が必須になるケースが増えています。
しかし、慣れていないと「そもそもHSコードって何?」「どう調べればいいの?」と悩んでしまう方も多いはず。
この記事では、HSコードの基礎知識から簡単に調べる方法、税関トラブルを防ぐためのコツまでわかりやすく解説します!
「発送時に困りたくない」「スムーズに通関したい」そんな方は、ぜひ最後までチェックしてください。
HSコードとは?

ここからは、HSコードとは具体的に何なのか、eBay輸出にどのように関わってくるのかを詳しく解説します。
eBay輸出とHSコード
eBay輸出では、商品を海外発送するときにHSコードが関わってきます。
それぞれのクーリエの商品発送では、下記にHSコードの入力箇所があります。
Hirogete

DHL

FedEx

商品を分類するコードとは?
HSコードとは、「輸出入統計品目番号」のことです。HS条約と呼ばれる「Harmonized Commodity Description and Coding System(商品の名称及び分類についての統一システム)に関する国際条約」に基づいて定められたことから、HSコードと呼ばれています。他にも「HS番号」「関税番号」「税番」などの呼ばれ方をすることもあります。
HSコードは、輸出入する貨物の品目を分類するコードです。輸出入する貨物がどのような貨物であるのか、世界共通で認識できる基準となる番号です。
HSコードからは、関税率や原産地規則などを調べることができます。
なぜ必要なのか?
発送主が記載した品目の名称がそれぞれの裁量に任せられていると、人によって判断が違ったり、実際の貨物の内容がわかりづらかったりするケースがあります。
的確に行う必要がある輸出入手続きにおいて、品目の認識が人によってバラバラだと都合が悪いですよね。HSコードは、世界共通の認識として必要なものなのです。
また、HSコードは各国の政府が輸出入のデータをとるためにも使用され、役立っています。
eBay輸出では、必ず必要なのか?
2023年3月から、EU、北アイルランド、ノルウェー、スイス向けに航空便で出荷される品目、あるいはこれらの地域を経由するすべての品目には、HSコードをセラーが調べて記載することが必須となりました。HSコードの記載がない場合には、商品到着の遅延や返送などのトラブルにつながるおそれがあります。
アメリカのみに商品を発送している場合には、HSコードは必ず必要なものではありません。ただ、HSコードがあれば、税関手続きが短縮になり、発送がスムーズです。また、HSコードから関税などを調べることも可能です。
調べ方・検索方法をご紹介

アメリカ向けのみにeBay輸出を行っている場合でも、すでにEU向けにも発送している場合でも、いずれにしてもHSコードを使いこなせるようになっておきたいです。
HSコードは、前半6桁部分が世界共通で定められた番号で、7桁目以降はそれぞれの国が任意で番号を付け足しています。輸出と輸入でHSコードが少し異なる場合がありますが、それは7桁目以降の任意部分の番号が違うためです。
eBay輸出でHSコードを入力する際には、共通部分だけの入力でも大丈夫です。

HSコードを調べるには、下記のような方法があります。
- 通関士.comで検索
- 郵便局HPで検索
- FedEx HPで検索
- ChatGPTで調べる
通関士.comで検索
まずは、通関士.comで検索する方法です。通関士.comは通関士に特化したキャリアエージェントサービスですが、サイト内で、HSコードを検索することが可能です。
こちらから、通関士.comのHSコード検索ページにとんでいただけます。

商品のキーワードを入力して、検索してください。

例えば、「ギター」で検索すると、該当する可能性のあるHSコードが表示されます。
同じギターでもアコースティックギターか電気ギターかで分類が変わってきます。
HSコードの分類では、私たちが同一視しているものでも違う品目に分類されることがよくあります。例えば、同じチョコレートでもミルクチョコレートとホワイトチョコレートで違う品目に分類されます。
細かく分類されますので、表示されたもののなかから、当てはまるものを見つけてください。
郵便局HPで検索
次に、郵便局のHPでHSコードを検索する方法です。
こちらから、国際郵便HSコードの画面に進んでください。

通関士.comのサイトと同じように、キーワードを入力して検索します。

該当する可能性のあるHSコードが表示されます。最初の6桁が世界共通のコードです。
FedEx HPで検索
また、FedEx HPでもHSコードを検索できます。
こちらから、FedEx Global Trade Managerに進んでください。

「Harmonized Code Search(統一コード検索)」をクリックします。

発送先の国を選択して、商品のキーワードを英語で入力してください。

表示された結果のキーワード下の「+」ボタンをクリックします。

該当する可能性のあるHSコードが表示されます。こちらは世界共通の6桁の番号のみの表示です。
一番簡単な調べ方
さまざまなサイトでの検索方法を確認してきましたが、一番簡単な調べ方はChatGPTで質問することです。
ChatGPTで調べる

「(発送先の国)の(商品名)のHSコードを教えてください。」と入力すれば、HSコードを教えてくれます。
まとめ
「HSコード」や「輸出入統計品目番号」と言われると、難しそうで身構えてしまうかもしれませんが、実際にコードを調べるのはまったく大変ではありません。
HSコードを知っていれば関税や規制についても簡単に調べられ、また税関手続きも短縮できます。
少しの手間でeBay輸出の発送がぐっとスムーズになるので、ぜひHSコードを活用してみてください。
【次のステップへ】eBay輸出で本気で成果を出したいあなたへ特別なご案内
最後までこの記事をお読みいただき、本当にありがとうございます。
ここまで読み進めてくださったあなたは、きっとeBay輸出への関心が高く、「もっと具体的に知りたい」「実際に成果を出したい」と真剣に考えていらっしゃるはずです。素晴らしいですね。
ブログでは、eBay輸出の基本的な考え方や始め方について解説してきました。
しかし、正直なところ、個別の状況に合わせた具体的な戦略や、常に変化する最新のノウハウ、時間とお金を無駄にしないための失敗回避術など、本当に「稼ぐ」ために必要な情報のすべてを記事だけでお伝えするには限界があります。
そこで、本気でeBay輸出に取り組みたいあなたへの特別なお誘いです。
まずは、無料のメールマガジンに登録して、一歩先の【限定情報】を手に入れてみませんか?
このメルマガでは、ブログでは公開していない、
- eBay輸出で最短・最速で月収〇〇円を達成するための具体的なロードマップ
- ライバルが見落としがちな高利益商品を見つけるリサーチ術
- 多くの人がつまずくトラブル事例とそのスマートな解決策
- 最新のeBay規約変更や市場トレンドに関する速報と対策
などを、ポイ活初心者の方にも“超”分かりやすい言葉で、完全無料でお届けしています。
もちろん、「自分にもできるかな…」「難しそう…」といった不安もあるかと思います。
その気持ち、痛いほど分かります。だからこそ、このメルマガでは、あなたの疑問や不安に寄り添いながら、ゼロからイチを生み出す「最初の成功体験」を掴むためのヒントも具体的にお伝えしています。
🎁 今だけ!メルマガ登録者限定【2大特典】プレゼント中 🎁
期間限定で、メルマガにご登録いただいた方全員に、以下の実践的な特典をもれなくプレゼントしています。
- 特典1:『簡単!副業で稼ぐファーストステップ、収入を増やす0→1体験』
- 特典2:『コピペでOK!これでeBay輸出スタート!基本英文30選!』
これらの特典を手に入れるだけでも、あなたのeBay輸出は格段にスムーズに、そして有利に進められるはずです。
✅【無料】メルマガ登録で、今すぐ2大特典を受け取る
(↑ メールアドレスだけで簡単に登録できます)
「いつかやろう」では、チャンスは掴めません。
この無料メルマガが、あなたのeBay輸出成功への、そして理想のライフスタイル実現への、大きな一歩となることを願っています。