【eBay輸出ガイド2025】セラーアカウントパフォーマンスの重要性!避けるべき落とし穴

eBay輸出をする上で必ず管理しておく必要があるアカウントパフォーマンス。「知らない間にパフォーマンスを落としていた」なんてことになったら、大変です。初期の段階から、しっかり確認して気を付けておきたいポイントの一つです。今回の記事では、eBayのアカウントパフォーマンスについて詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

目次

アカウントパフォーマンスとは?

アカウントパフォーマンスとは、eBayがセラーに求める指標です。セラーのパフォーマンスを数値化して、分類されます。

アカウントパフォーマンスの指標には、セラーレベル(Seller level)とサービスメトリクス(Service metrics)の2種類があります。

セラーレベル(Seller level)

セラーレベルとは、eBayのセラーのサービスの質を図る指標です。

取り扱う商品の質や発送のスピード、バイヤーの満足度などから決定されます。eBayが求めるセラーの質の基準をクリアしていれば優遇措置が受けられ、逆に基準を下回っているとペナルティの対象となります。

サービスメトリクス(Service metrics)

サービスメトリクスは、商品を購入したバイヤーからのケースオープンの数によって算出される数値です。

eBayのケースとは、簡単に言えばクレームのこと。商品の未着や破損、注文した商品と違う商品が届いたなどのバイヤーからのケースオープンの数が取引量に対してどのくらいの割合であるかを見られます。

セラーレベル(Seller level)の解説

eBay輸出において、セラーレベルを保つことは最重要事項と言っても過言ではありません。セラーレベルがBelow Standard(標準以下)になってしまうと、ペナルティにより商品が売れなくなったり手数料がかかったりします。最悪の場合、eBay輸出が続けられなくなるおそれもあります。

ここからは、セラーレベルについて詳しく確認していきましょう。

3つのセラーレベル

eBayのセラーレベルには、以下の3つに分けられます。

  • Top Rated:最高評価
  • Above Standard:標準以上
  • Below Standard:標準以下

eBayのセラーレベルで最高評価のものが、Top Ratedです。Top Ratedのセラーは、eBayが最高のサービスを提供していることを認めたセラーとなります。eBayとの信頼関係が確立されている状態です。品質の高い商品、迅速な発送、優れた顧客対応が認められたセラーです。

Above Standardも、質の高いサービスを維持していると評価されたセラーです。商品の品質、顧客のニーズに応えるサービスを提供する努力を続けていると認められているセラーとなります。

Below Standardは、eBayが求めるセラーの質に達していないことを示します。そして、Below Standardは絶対になってはいけないセラーレベルです。Below Standardになると、さまざまなペナルティの対象となります。売り上げに大きく響き、最悪の場合はアカウントを凍結されるおそれもあります。

5つの評価指標

eBayがセラーレベルを判断する指標は、次の5つです。

  • Transaction defect rate:取引欠陥率
  • Late shipment rate:配送遅延率
  • Cases closed without seller resolution:セラー未解決問題率
  • Tracking uploaded on time and validated:追跡番号有効率
  • Transactions and sales:取引数と売上高

バイヤーが求める商品をきちんと期限内に配送できているか、バイヤーからのケースオープンに対応できているかなどがチェックされます。セラー都合のキャンセルが多かったり、ケースオープンを放置したりすると、Below Standardと判断されてしまうおそれがあります。

確認方法

セラーレベルは、セラーハブ画面の「Performance」バーから「Seller level」を選択することで、確認できます。セラーレベルは一度確認すればOKという訳ではなく、常に確認を続ける必要があります。

Screenshot

また、セラーレベルはこちらからもご確認できます。

サービスメトリクス(Service metrics)

サービスメトリクスは、2018年にeBayが新しく導入したアカウントパフォーマンスを図る指標です。簡単に言うと、ケースオープンされた数によって、セラーにペナルティが課せられる制度です。

セラーレベルよりも認知度が低く、eBay輸出を始めたばかりの方にとっては聞きなれない言葉かもしれませんが、セラーレベルと同じく絶対に確認しておくべきとても大切なものとなります。

4つの評価基準

サービスメトリクスの評価基準は、次の4つです。

  • Very High:非常に高い
  • High:高い
  • Average:平均
  • Low:低い

低いほど、良い評価ということになります。もしも評価がVery Highになってしまうと、そのカテゴリーの落札手数料が5%追加されたり、商品の到着予定日を遅く表示されたりするペナルティが課されます。

5%はかなり大きいですし、商品の到着が遅いとバイヤーに判断されればライバルセラーに顧客をとられてしまいますよね。非常に深刻な事態になります。

2つの指標

サービスメトリクスを判断する指標となるのは、以下の2つです。

  • Item not as described(商品が説明と違う)
  • Item not received(商品未着)

つまり、サービスメトリクスにおいては、バイヤーに伝えていた商品を期限内に届けるということがとても大切になってきます。セラーレベルにも関係することですよね。

確認方法

サービスメトリクスも、セラーハブ画面の「Performance」バーから確認ができます。「Service metrics」をクリックして、自分の評価を確認するようにしてください。

Screenshot

また、サービスメトリクスはこちらからもご確認できます。

セラーとして知らないと手遅れに!

前述した通り、Below Standardは絶対になってはいけないセラーレベルです。「セラーレベルを確認しないまま、いつのまにかBelow Standardになっていた」という事態になっては、手遅れとなってしまいます。

Below Standardになると最低の体験が⋯

Below Standardは、eBayが求めている質を満たせていないと判断されたセラーレベルです。Below Standardの評価を受けると、次のようなペナルティの対象となります。

  • 商品の検索結果を下位表示にされる
  • 落札手数料が6%追加される
  • ストアがベーシックに降格する
  • プロモーテッドリスティングの利用ができなくなる
  • リミットアップができなくなる
  • 出品数が制限される
  • 資金保留される
  • アカウントを凍結される

eBayからBelow Standardのセラーへのペナルティはかなり厳しいものです。SEOが下がったり広告が使えなかったりするのは、eBay輸出において死活問題ですよね。落札手数料の追加も痛すぎます。

Below Standardになってしまうと、eBayで利益を上げることが非常に難しくなります。

Below Standardになる原因

Below Standardになるのは、絶対に避けなければなりません。それでは、セラーレベルをBelow Standardに落とさないためには、どんなことに気を付ければいいのでしょうか?

Screenshot

特に注意して管理しておかなければならないのは、「Transaction defect rate(取引不良率)」と「Cases closed without seller resolution(セラーの解決策がないままのケースクローズ)」の2点です。

Transaction defect rate

Screenshot

Transaction defect rateが2%を超えると、Below Standardの評価を受ける原因となります。

Transaction defect rateには、「Transactions you canceled for being out of stock(在庫切れによるセラー都合の取引キャンセル)」と「Cases closed without seller resolution(セラーの解決策がないままのケースクローズ)」が含まれます。

Cases closed without seller resolution

Screenshot

また、「Cases closed without seller resolution(セラーの解決策がないままのケースクローズ)」が0.3%を超えた場合にも、Below Standaedと判断される対象となります。

ケースオープンに対して、eBayが介入してバイヤー有利で閉じる場合が増えると危険です。

まとめ:アカウントパフォーマンスとは?

eBay輸出をしていると、つい商品のリサーチや利益率の計算に意識が集中してしまいがちですよね。けれど、アカウントパフォーマンスの確認もそれらと比較しても同じくらいに非常に大切なポイントです。

自分のアカウントパフォーマンスを知らないまま、eBayアカウントの運営を続けるのは危険です。また、アカウントパフォーマンスは一度確認して終わりにしていいものでもありません。

常に確認しながら、注意事項を振り返りつつ、アカウントパフォーマンスに気を付けて運営していきましょう。


【次のステップへ】eBay輸出で本気で成果を出したいあなたへ特別なご案内

最後までこの記事をお読みいただき、本当にありがとうございます。
ここまで読み進めてくださったあなたは、きっとeBay輸出への関心が高く、「もっと具体的に知りたい」「実際に成果を出したい」と真剣に考えていらっしゃるはずです。素晴らしいですね。

ブログでは、eBay輸出の基本的な考え方や始め方について解説してきました。

しかし、正直なところ、個別の状況に合わせた具体的な戦略や、常に変化する最新のノウハウ時間とお金を無駄にしないための失敗回避術など、本当に「稼ぐ」ために必要な情報のすべてを記事だけでお伝えするには限界があります。

そこで、本気でeBay輸出に取り組みたいあなたへの特別なお誘いです。

まずは、無料のメールマガジンに登録して、一歩先の【限定情報】を手に入れてみませんか?

このメルマガでは、ブログでは公開していない、

  • eBay輸出で最短・最速で月収〇〇円を達成するための具体的なロードマップ
  • ライバルが見落としがちな高利益商品を見つけるリサーチ術
  • 多くの人がつまずくトラブル事例とそのスマートな解決策
  • 最新のeBay規約変更や市場トレンドに関する速報と対策

などを、ポイ活初心者の方にも“超”分かりやすい言葉で、完全無料でお届けしています。

もちろん、「自分にもできるかな…」「難しそう…」といった不安もあるかと思います。
その気持ち、痛いほど分かります。だからこそ、このメルマガでは、あなたの疑問や不安に寄り添いながら、ゼロからイチを生み出す「最初の成功体験」を掴むためのヒントも具体的にお伝えしています。

🎁 今だけ!メルマガ登録者限定【2大特典】プレゼント中 🎁

期間限定で、メルマガにご登録いただいた方全員に、以下の実践的な特典をもれなくプレゼントしています。

  • 特典1:『簡単!副業で稼ぐファーストステップ、収入を増やす0→1体験』
  • 特典2:『コピペでOK!これでeBay輸出スタート!基本英文30選!』

これらの特典を手に入れるだけでも、あなたのeBay輸出は格段にスムーズに、そして有利に進められるはずです。

✅【無料】メルマガ登録で、今すぐ2大特典を受け取る

(↑ メールアドレスだけで簡単に登録できます)

「いつかやろう」では、チャンスは掴めません。
この無料メルマガが、あなたのeBay輸出成功への、そして理想のライフスタイル実現への、大きな一歩となることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次