【体験談あり】eBay未着トラブルとセラー保護!$750以上は署名必須

eBayで販売を続ける上で、避けて通れないのが「未着トラブル」。
しかし、セラー保護ポリシーを理解し正しく対応すれば、理不尽な返金や損失を防ぐことができます。
$750以上は署名必須――ルールを知り、守ることであなたのビジネスは確実に強くなります。


eBayで海外に商品を発送していると、たまに「届いていない」という連絡を受けることがあります。
国際配送では避けられないリスクのひとつですが、実は多くのケースでセラーが不当に不利にならないためのルールがきちんと定められています。

今回は、私自身が実際に経験した“未着トラブル”を例に、セラーがどのようにeBayのポリシーに守られるのか、そして何より「ルールを理解して守ることの重要性」についてお伝えします。

目次

eBayでは“受け取りサイン”がセラーを守る

eBayのセラー保護ポリシーでは、商品代金が$750以上の場合、受け取りサイン(Signature Confirmation)が必須と定められています。
つまり、高額商品を発送する際には、配達時に受取人の署名が必要となり、これがセラーにとって最大の防御となります。

このルールを守っていれば、仮に「届いていない」と主張されても、「署名付きで配達完了」=セラーの責任は果たされているとeBayは判断します。

実際、私のケースでもDHLの追跡上「配達済み・署名あり」と記録されており、最終的にeBayはセラー保護を適用してケースをクローズしました。

虚偽の主張をされても、証拠が整っていればeBayはセラーを守ってくれます。

セラーが果たすべき「責任」とは

「商品が届かない=セラーの責任」と考える方もいますが、実際のeBay上では、セラーに求められるのは発送・追跡・配達証明の3点です。

セラーが追跡可能な方法で発送し、配達完了が確認できる状態を作ること。
これこそがeBayの定める「セラーの義務」であり、この条件を満たしていれば、未着リクエストが開かれてもセラーは保護されます。

eBayのセラー保護を受けるには、

  • 追跡番号を登録していること
  • 配達完了が確認できること
  • $750以上の商品の場合には、配達記録に署名があること

この3条件が基本です。

eBayのルールは感情ではなく“証拠”を基準に判断されるため、ルール通りに行動していれば、不当な返金要求から守られる仕組みになっています。

未着トラブルを防ぐための3つのポイント

未着トラブルは完全には防げませんが、日頃から次の3点を意識するだけでリスクを大幅に減らせます。

  1. 追跡番号を必ず登録し、バイヤーにも共有する
     配送状況を明確にすることで、誤解や不信感を防げます。
  2. $750以上は必ず署名付き配送を選ぶ
     署名がセラー保護の決定的な証拠になります。
  3. 発送後は定期的に追跡状況を確認する
     発送して終わりではなく、追跡ページで配送状況を定期的にチェックしましょう。
    “On Hold”や“Incorrect Address”などの表示が出た場合は、早めに配送業者へ連絡して修正できます。

これらを徹底しておけば、トラブルが発生しても冷静に対処でき、「ルールを守るセラー」としてeBayからの信頼も高まります。

SNSに流されず、ルールを理解する姿勢が大切

X(旧Twitter)などでは、「eBayはバイヤーばかり優遇する」「セラーが守られない」といった投稿を見かけることがあります。
ですが、その多くはルールやポリシーを十分に理解せずに行動した結果、不利な状況になってしまったケースです。

eBayは決してセラーを軽視しているわけではなく、ルールに沿って行動するセラーをしっかりと守る仕組みを持っています。
感情的な意見に流されるのではなく、ルールを理解し、正しい方法でビジネスを行うことこそが、長く続く信頼と成果につながります。

ルールを知らずに販売するのは「サッカーのルールを知らずに試合に出る」のと同じ

eBay販売には、明確なルールが存在します。
それを知らずに「自分の常識」で判断してしまうと、トラブルが起きたときに守られません。

たとえるなら、ルールを知らずにサッカーの試合に出るようなもの。
どれだけ運動神経がよくても、反則を繰り返せば勝てないのと同じです。

eBayも同じで、「自分は悪くない」という感情論ではなく、eBayが定める取引ルールを理解し、正しく守ることが“勝てるセラー”の条件です。

それでも損失はゼロではない。だからこそ「知識」が防御になる

eBayは基本的にセラーを保護してくれますが、それでも虚偽のリターンリクエストや悪質なバイヤーによるトラブルはゼロにはなりません。
ただし、ルールを遵守して記録を残していれば、損失を最小限に抑えることが可能です。

トラブルを完全に防ぐことはできませんが、知識と準備で被害は確実に減らせます。
eBay輸出は“運”ではなく、“ルール理解と仕組み”で結果が変わるビジネスです。

まとめ|正しい知識があなたのビジネスを守る

eBay輸出で安定した販売を続けるために大切なのは、「ポリシーをよく理解し、正しくルールを守ること」。

今回の経験を通して改めて感じたのは、ルールを知ることは、リスクから自分を守る最大の武器だということです。

感覚や常識ではなく、eBayの公式ルールに基づいて行動する。
それが、長く安定して利益を上げ続けるセラーになるための第一歩です。



セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで仕入れをもっとお得に【PR】

eBay輸出では、仕入れ・広告・配送などの経費が必ず発生します。
その支払いをただのコストにせず、マイルや特典に変えられるカードを使うことが大切です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、

  • 初年度年会費無料でリスクなくスタート
  • 入会キャンペーンで Amazonギフト券がもらえる
  • 経費決済を通じて効率的にマイル・ポイントが貯まる

という、輸出ビジネスと相性抜群の1枚です。
「まずは初年度無料で試してみる」ことができるのが大きなメリット。
本格的に輸出を続けていくなら、間違いなく強力な武器になります。

PR|まずは初年度無料でお試し
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで
仕入れ・経費を“資産化”しませんか?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの紹介キャンペーンはこちら
初年度年会費は無料。条件の達成でAmazonギフト券も受け取れます。


【本気で変わりたい人へ】eBay輸出で結果を出すための“現実的な一歩”を。

ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。
あなたが今この記事を最後まで読んでいるということは、「なんとなく気になる」ではなく、本気でeBay輸出に取り組む覚悟がある方だと確信しています。

正直に言います。
eBay輸出は、誰でも・カンタンに・すぐに稼げるような甘い世界ではありません。
でも、本質を理解し、正しい方法で実践すれば、確実に結果が出るビジネスです。

ブログ記事では、基礎や考え方を中心にお伝えしてきましたが、
実際に利益を出し続けるには、「今の市場で、何をどう売るか」という【リアルな戦略】が必要です。
その内容は、検索しても出てこない。表に出ない世界にあります。

このLINEでは、

✅ eBay輸出のリアルな魅力
✅ 実際に挑戦した人の声
✅ 続けることで得られる可能性

など、「ただの情報」ではなく、行動につながる視点とヒントを丁寧にお伝えしています。

👉【本気で人生を変えたい人だけ】

このLINEでは、eBay輸出に興味を持ったあなたが、
次の一歩を踏み出すためのヒントや視点を、少しずつ丁寧にお届けしています。

いきなり人生が劇的に変わるような話ではありません。
ですが、「自分にもできるかもしれない」と思えるきっかけには、きっとなるはずです。

まずは一歩を踏み出してください。
そこから、何かが少しずつ動き始めるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次