eBay輸出の初心者が「さぁー頑張ろう!!」ってスタートする際に、全ての手数料を把握することは複雑で難しく感じる人が多いので、まずは出品するために把握しておくべき手数料をできるだけ簡単に理解して進めてもらいたい。
そんな記事です。ぜひ最後までご覧ください。
eBayで出品するための基本手数料

eBayは、手数料のシステムが複雑で、まずそこでくじけてしまいそうになりますよね。
また、ヤフオクやメルカリの出品に慣れていると、eBayでかかる手数料は割高で、他のフリマアプリと同じ感覚の計算で出品していると利益にならなかったという事態にもなり得ます。
まずは、eBayの出品にかかる基本的な手数料について、確認していきましょう。
eBay出品にかかる基本手数料の概要

eBayで出品する際にかかる基本的な手数料は、次の5つです。
- 出品手数料
- 落札手数料
- 海外決済手数料
- プロモーション(広告)費用
- Payoneer為替手数料
出品手数料
まず、eBayでは出品手数料がかかることに注意が必要です。
出品手数料は、商品が売れなかったとしても出品した時点でかかってしまう手数料です。
ヤフオクやメルカリだと、商品が売れるまで出品の手数料はかかりませんよね。
eBayも同じように勘違いしてしまいがちなポイントです。
ですが、いきなり出品した全ての商品に手数料がかかる訳ではなく、ストアプランごとに無料出品枠が与えられます。
プランごとの無料出品枠数とそれを超えた際の手数料については、上記の表をご覧ください。
落札手数料
次に、商品が売れた際には、出品手数料とは別に落札手数料がかかります。
上記の表の通り、ストアプランによって、12.9%~15%+$0.3または11.5%~14.55%+$0.3の手数料を支払うこととなります。
ヤフオクやメルカリで10%前後の手数料に慣れていると、eBayの落札手数料は割高ですよね。
eBayの落札手数料は、販売された商品のカテゴリーによって決まります。
海外決済手数料
さらに、海外のバイヤーが商品を購入してくれた場合には、海外決済手数料が発生します。
海外決済手数料がかかるのは次の条件を満たした場合です。
- セラーが登録している住所とバイヤーが登録している住所の国が異なる場合
- セラーが登録している住所と商品の配送先住所の国が異なる場合
つまり、海外のバイヤーに商品を販売することが多いeBay輸出においては、ほぼ海外決済手数料がかかりますよね。
この海外決済手数料は、セラーが登録している国ごとに決まっていて、日本は1.35%です。
前々月の総売上が、3,000ドル以上であった場合は、その売上額によって、ボリュームディスカウントという海外決済手数料の割引を受けることができます。
ボリュームディスカウントの適用を決めるときに使用される総売上とは、商品価格、手数料、配送料、消費税を合計した額です。
前々月の総売上ごとに適用されるボリュームディスカウントは、次の通りです。
- 3,000ドル以上10,000ドル未満:1.20%
- 10,000ドル以上50,000ドル未満:0.95%
- 50,000ドル以上100,000ドル未満:0.70%
- 100,000ドル以上:0.40%
たくさん商品が売れるほど、手数料をおさえることができるシステムになっています。
プロモーション(広告)費用
eBayでは、商品を出品する際に、「Promoted Listing」という機能を使って2~20%の広告費を設定することができます。
もちろん20%に近いほど広告効果は高くなりますが、2%でも十分に効果があるので、設定しておくのがおすすめです。
こちらは、出品手数料と違って、商品が売れたときにのみ支払うこととなる手数料です。
出品の際にきちんと計算しておきさえすれば、プロモーション費用によって赤字になるということもないので、安心して使用することができます。
Payoneer為替手数料
Payoneerに支払いを受けた外貨を日本の銀行に移す際に、為替手数料がかかります。
通常、日本の口座を利用する際にかかる為替手数料は、2%です。
こちらのPayoneer為替手数料は、海外決済手数料と同じようにディスカウント制度があります。売上が大きいほど、Payoneer為替手数料の割引の交渉も有利に進めることがで
eBayで出品するためのざっくり計算

eBay輸出にかかる基本的な手数料が、頭の中で整理できましたよね。
手数料についての知識が曖昧だった時より、複雑に感じなくなったのではないでしょうか。
最初は、1つ1つを細かく計算して行き詰ってしまうよりも、ざっくり計算してみましょう。
赤字にならないように、設定しておけば大丈夫です。
出品手数料 | 0 | 250品までは無料なので、最初は気にしない |
落札手数料 | 15% | 13.25〜15%なのでざっくり15%で計算する |
海外決済手数料 | 1.35% | |
プロモーション(広告)費用 | 2% | 広告費で2%以上なのでとりあえず2% |
Payoneer為替手数料 | 2% | 手数料等引いた額からの2%なので、実際には売上からの2%よりは少なくなります。 (実質売上の1.6%くらい) |
トータルで売上から20%でザックリ計算しておけば、大きく外すこともなく、問題ありません。
簡単に理解するeBay出品手数料の計算法
eBayの利益をざっくりと計算するための計算式です。ぜひ、ご活用ください!
まとめ:初心者も安心! ざっくり計算でスムーズ出品
複雑で混乱してしまいそうになるeBayの手数料ですが、基本的な手数料を理解して、ざっくり計算しておけば、問題ありません。
複雑な手数料を1つの商品ごとに細かく計算していると、ものすごい労力と時間がかかって、嫌になってしまいますよね。
最初は赤字を出さないことだけを意識して、ざっくりと計算しましょう。慣れてくれば、計算ももっと効率よくこなせるようになるはずです!
手数料は、総売上が上がるほど、おさえることができます。たくさん出品して、売上UPを目指しましょう。
【本気で変わりたい人へ】eBay輸出で結果を出すための“現実的な一歩”を。
ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。
あなたが今この記事を最後まで読んでいるということは、「なんとなく気になる」ではなく、本気でeBay輸出に取り組む覚悟がある方だと確信しています。
正直に言います。
eBay輸出は、誰でも・カンタンに・すぐに稼げるような甘い世界ではありません。
でも、本質を理解し、正しい方法で実践すれば、確実に結果が出るビジネスです。
ブログ記事では、基礎や考え方を中心にお伝えしてきましたが、
実際に利益を出し続けるには、「今の市場で、何をどう売るか」という【リアルな戦略】が必要です。
その内容は、検索しても出てこない。表に出ない世界にあります。
そんな「本物のノウハウ」を、
LINEで9日間にわたってステップ形式でお届けしています。
このLINEでは、
- eBay輸出を選んだ理由や背景
- 初心者でも再現できる始め方・進め方
- 実際に挑戦した人のリアルな声とよくある不安
- eBayで収入を得た後に訪れる変化と、その可能性
- 無理のない始め方や、自分に合った進め方
など、「ただの情報」ではなく、行動につながる視点とヒントを丁寧にお伝えしています。
👉【本気で人生を変えたい人だけ】
このLINEでは、eBay輸出に興味を持ったあなたが、
次の一歩を踏み出すためのヒントや視点を、少しずつ丁寧にお届けしています。
いきなり人生が劇的に変わるような話ではありません。
ですが、「自分にもできるかもしれない」と思えるきっかけには、きっとなるはずです。
まずはステップ1を、気軽に受け取ってみてください。
そこから、何かが少しずつ動き始めるかもしれません。