空港でサクッとお得な食事を楽しみたい方へ!
実は「プライオリティパス」があれば、ぼてぢゅうの食事が最大3,400円分無料になるのをご存じですか?
この記事では、プライオリティパスを使ってぼてぢゅうをお得に利用する方法を、わかりやすく解説します。
使い方の流れ、対象店舗、注意点までまとめましたので、これから空港を利用する方は必見です!
空港の「ぼてぢゅう」で最大3,400円分が無料になる方法

空港で「美味しいものが食べたいけど、レストランは値段が高め…」「フライト前の食事代を少しでも節約したい…」と思ったことはありませんか? 長い待ち時間や乗り継ぎの合間に、温かくて美味しい食事ができたら最高ですよね。
成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港セントレアを利用するなら、大人気の有名お好み焼き店「ぼてぢゅう」で最大3,400円分の食事が実質無料になる方法があります。
「え、3,400円分も無料?」
「何か特別な会員にならないといけないんじゃないの?」
これは怪しい裏技などではありません。あるカードを持っているだけで、誰でも利用できる可能性がある、正真正銘のお得なサービスです。
そのお得な食事を実現する鍵は、世界中の空港ラウンジアクセスで知られる「プライオリティ・パス」です。
「プライオリティ・パスか… 年会費が高いイメージがあるし、自分には関係ないかな…」と思った方も、もう少しだけ読み進めてみてください。実は、プライオリティ・パスをお得に手に入れる方法があります。
この記事では、プライオリティ・パスで「ぼてぢゅう」の食事が無料になる仕組みを詳しく解説していきます。
なぜ無料に?秘密は「プライオリティ・パス」のレストラン特典
「プライオリティ・パスって、空港のラウンジが使えるカードでしょ?」
そう思っている方がほとんどだと思います。もちろん、それは正解です!世界中の多くの空港で、出発前の時間をラウンジで快適に過ごせる、旅好きにはお馴染みのサービスですよね。
しかし、実はプライオリティ・パスの魅力はそれだけではありません。
近年、プライオリティ・パスは利用できるサービスの幅を広げており、世界の一部の空港では、ラウンジ利用の代わりに提携レストランでの飲食代割引(または一定額までの無料利用)が受けられるようになっているのです!

日本の空港では「ぼてぢゅう」などが対象に!
日本の主要国際空港である成田、関空、中部国際空港セントレアでは、あの人気お好み焼き店「ぼてぢゅう」が、このプライオリティ・パスのレストラン特典の対象となっています。
具体的には、プライオリティ・パスを提示することで、1回の利用につき3,400円(税込)分までの飲食代金が無料(または割引)になるという、非常にお得なサービスです。
(2025年4月時点の情報です。利用条件や金額は変更される場合があるため、利用前にプライオリティ・パス公式サイトやアプリで最新情報を確認してください。)
3,400円あれば、ぼてぢゅうのお好み焼きやモダン焼き、焼きそばに加え、ドリンクや一品料理も十分に楽しめるでしょう。
これが「ぼてぢゅうで実質無料の食事ができる」理由です。フライト前に、しっかりお腹を満たせます。
どのプライオリティ・パス会員でも使えるの?
プライオリティ・パスには、利用ごとに追加料金がかかるプランや、年間利用回数に制限があるプランなど、いくつかの会員ランクがあります。
このレストラン特典を無料で利用するには、基本的にラウンジ(またはレストラン)の利用が無料となる会員資格が必要です。
最も一般的なのは、利用回数無制限の「プレステージ会員」資格が付帯しているプライオリティ・パスです。
「プレステージ会員は、普通に申し込むと年会費が高いのでは…?」
その通りです。通常、プライオリティ・パスのプレステージ会員になるには、高額な年会費(469ドル)が必要です。
冒頭でお伝えした「あるクレジットカード」を思い出してください。そのカードこそが、高価なプライオリティ・パス(プレステージ会員)を無料で手に入れる鍵です。入れる鍵なのです!
そのカードの紹介の前に、このお得な特典が使える「ぼてぢゅう」が具体的にどの空港にあるのか、確認しましょう。
対象となる空港の「ぼてぢゅう」【成田・関空・中部】
プライオリティ・パスでお得に食事ができる「ぼてぢゅう」。では、具体的に日本のどの空港の、どの店舗が対象なのでしょうか?
利用できる場所と保安検査場の前後どちらにあるかは非常に重要なので、確認しましょう。
現在(※執筆時点の情報です。最新情報は必ずご確認ください)、以下の3つの空港にある「ぼてぢゅう」で、プライオリティ・パスのレストラン特典(3,400円分利用)が利用可能です。

1. 成田国際空港 (NRT)
- 店舗名: ぼてぢゅう屋台
- 場所: 第3ターミナル 2階 フードコート内
- エリア: 保安検査前 (ランドサイド)
- 注意: 第1・第2ターミナルには対象店舗はありません。この店舗は保安検査前のエリアにあるため、出発手続き前や到着後に利用できます。出国手続き後や乗り継ぎの際には利用できません。
- アクセス: 第3ターミナル発着便をご利用の方はもちろん、第1・第2ターミナルをご利用の方でも、ターミナル間無料連絡バスを利用すればアクセス可能です。時間に余裕があれば、他のターミナルから足を運んでみる価値はありますね。
2. 関西国際空港 (KIX)
- 店舗名: ぼてぢゅう 1946
- 場所: 第1ターミナルビル 2階 国内線出発・到着エリア
- エリア: 保安検査後 (エアサイド)
- 注意: こちらは保安検査後の国内線エリアにあります。国際線を利用する場合や、ターミナルが異なる場合はアクセスできない可能性がありますので、ご利用の際はご注意ください。国内線乗り継ぎなどの際に便利です。
3. 中部国際空港セントレア (NGO)
- 店舗名: ぼてぢゅう 中部国際空港店
- 場所: 第1ターミナル 4階 スカイタウン (レンガ通り)
- エリア: 保安検査前 (ランドサイド)
- 注意: こちらも保安検査前の一般エリアにあるため、飛行機の出発手続き前や、到着後に利用することができます。
【重要】利用前の確認事項
- 上記の情報は執筆時点のものです。対象店舗や場所(特にランドサイド/エアサイドは重要です!)、利用条件(利用可能時間帯、提供メニュー、同伴者の扱いなど)は変更される可能性があります。
- ご利用前には、プライオリティ・パスの公式サイトや専用アプリで、最新の対象レストラン情報と詳細な利用条件を再確認してください。
- 店舗の営業時間も事前に確認しておくと安心です。特に早朝・深夜便の場合は注意が必要です。
どうやって使うの?プライオリティパスでの「ぼてぢゅう」利用手順と注意点
対象となる空港と店舗、そしてその場所(保安検査前か後か)が分かりましたね。
ここでは、実際にプライオリティ・パスを使って「ぼてぢゅう」で食事をする際の手順と、いくつか注意しておきたい点について解説します。
利用する空港によって特典の形式(指定セットメニューか、飲食代割引か)が異なりますので、その違いをしっかり確認しましょう。

利用手順:成田(T3)・中部(T1) の場合【無料セットメニュー形式】
成田空港第3ターミナルと中部国際空港の「ぼてぢゅう」は、保安検査前の一般エリアにあります。
特典は指定されたセットメニューが無料になる形式です(3,400円相当)。
- 対象店舗へ行く
第3ターミナル2階フードコート(成田) または 第1ターミナル4階スカイタウン(中部)の「ぼてぢゅう屋台/店」へ向かいます。 - スタッフに伝える&提示する
注文時に「プライオリティ・パスを利用したい」と伝え、以下の2点を提示します。- プライオリティ・パス会員証(カードまたはデジタル会員証)
- 当日の搭乗券(※出発便のもの)
スタッフが確認後、利用可能な無料セットメニューを案内してくれます。
- セットメニューを受け取る
プライオリティ・パス会員向けに用意された指定のセットメニューを受け取ります。
※メニューを自由に選ぶことはできません。 - 食事を楽しむ
追加で何か注文しない限り、このセットメニューについては支払いは発生しません。
利用手順:関西国際空港(KIX T1) の場合【3,400円割引形式】
関西国際空港の「ぼてぢゅう 1946」は、保安検査後の国内線エリアにあります。
特典はこちらの店舗の飲食代金から3,400円が割引される形式です。
- 対象店舗へ行く
第1ターミナル2階、国内線出発・到着エリアにある「ぼてぢゅう 1946」へ向かいます。 - スタッフに伝える&提示する
注文時に「プライオリティ・パスを利用したい」と伝え、以下の2点を提示します。- プライオリティ・パス会員証(カードまたはデジタル会員証)
- 当日の搭乗券(※国内線の出発便または到着便)
- 自由に注文する
メニューの中から好きなものを自由に注文できます。お好み焼き、焼きそば、ドリンクなど、組み合わせは自由です。 - 精算
会計時に合計金額から3,400円(税込)が割引されます。注文金額が3,400円を超えた場合は、差額分のみを支払います。 3,400円以下の利用であれば、支払いは発生しません。
利用時の共通の注意点【重要】
どちらの店舗・形式で利用する場合でも、以下の点にご注意ください。
- 利用価値: いずれの店舗でも3,400円相当の価値があります。
- 搭乗券必須: 当日の搭乗券の提示が必ず求められます。
- 同伴者: 会員本人のみが対象です。同伴者利用の可否や料金は、プライオリティ・パスのプランによります。
- テイクアウト不可: 店内での飲食のみが対象です。
- 他の割引との併用不可: 他の割引サービス等との併用はできません。
- 利用回数としてカウント: レストラン特典利用もプライオリティ・パスの利用回数として1回カウントされるのが一般的です。
- 利用可能時間: 店舗や時期によって、特典を利用できる時間帯が限られている場合があります。必ず事前に確認しましょう。
- 混雑時の対応: 混雑時には利用できない、または待ち時間が発生する可能性があります。
特典の形式(セットメニューか割引か)の違いを理解し、手順と注意点を守って、お得な食事を楽しみましょう。
これで「ぼてぢゅう」をお得に楽しむ準備は整いました。
「そのプライオリティ・パスをどうやって手に入れるのか?」という疑問が残っているはずです。
【重要】無料の鍵は「プライオリティ・パス付帯カード」!おすすめはコレ!
さて、ここまでプライオリティ・パスを使えば空港の「ぼてぢゅう」でお得な食事ができることを解説してきました。
しかし、「じゃあ、そのプライオリティ・パスはどうやって手に入れるの?」という疑問が当然出てきますよね。
プライオリティ・パスは、直接申し込むことも可能ですが、ラウンジやレストランを回数無制限で利用できる最高ランクの「プレステージ会員」になるには、年会費として469米ドル(約7万円※)もかかります。

これでは、「ぼてぢゅう」で数回食事をするためだけに持つには高額すぎます。(※1ドル=150円で換算した場合。為替レートにより変動します。)
諦めないでください。
プライオリティ・パス(プレステージ会員)に無料で登録できるクレジットカードがあります。「プライオリティ・パス付帯カード」と呼ばれるカードを持てば、年会費だけでプライオリティ・パスの特典を受けられます。
数あるプライオリティ・パス付帯カードの中で、「空港でぼてぢゅうをお得に楽しみたい」という目的とコストパフォーマンスを考えた時に、おすすめなのがこのカードです。

★おすすめカード:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード★
なぜこのカードが「ぼてぢゅう×プライオリティパス」目的に最適な選択肢なのか?
理由は以下の2点です。
- 年会費以上の価値があるプライオリティ・パスが無料
- このカードで、通常469米ドルのプレステージ会員資格が無料になります。世界中の対象ラウンジやレストラン(ぼてぢゅう含む)が使い放題です。これだけでも年会費22,000円(税込)の元が取れます。
- このカードで、通常469米ドルのプレステージ会員資格が無料になります。世界中の対象ラウンジやレストラン(ぼてぢゅう含む)が使い放題です。これだけでも年会費22,000円(税込)の元が取れます。
- 初年度年会費無料 & Amazonギフト券プレゼント!
- 現在、紹介入会キャンペーン実施中です。
- 通常22,000円(税込)の初年度年会費が無料になり、条件達成で最大12,000円分のAmazonギフト券ももらえます。
実質無料で1年間プラチナカードの特典(プライオリティ・パス含む)を試せる上に、Amazonギフト券ももらえます。
そのため、「ぼてぢゅう」のためにプライオリティ・パスを持つのはちょっと…と思っていた方も、気軽に試せます。まさに、空港で「ぼてぢゅう」をお得に楽しむための最適なカードです。
次の見出しでは、この「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」がどんなカードなのか、そして、このお得すぎる入会キャンペーンについて、さらに詳しく解説していきます!
なぜ「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」が最強なのか?
数あるクレジットカードの中で、なぜ特に「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」が、空港の「ぼてぢゅう」をお得に楽しむ目的において「最強」と言えるのでしょうか?
その理由は、主に以下の点にあります。これだけの好条件が揃っているカードは、他になかなかありません!
1. 通常$469の「プライオリティ・パス」プレステージ会員が無料!
まず、最大の理由がこれです。世界中の空港ラウンジや、今回ご紹介した「ぼてぢゅう」のような提携レストランを利用できる「プライオリティ・パス」の最上位資格(プレステージ会員)に、年会費無料で登録できます。
これだけで、本来なら約7万円(※$1=150円換算)もするサービスを、カードを持っているだけで利用できるのです。年会費22,000円(税込)を考えても、これだけで十分元が取れる計算になります。
2. 今だけ!「初年度年会費無料」+「Amazonギフト券」の神キャンペーン!
そして、このカードが最適な理由が、現在実施中の紹介入会キャンペーンです。
合計34,000円相当お得になり、1年間無料でプラチナカードの特典(プライオリティ・パス含む)を試せます。リスクなく始められるのはメリットです。
3. プライオリティ・パス以外の特典も充実!
もちろん、魅力はプライオリティ・パスだけではありません。プラチナカードとしての実力もしっかり備えています。
これらの充実した特典も、年会費以上の価値を感じさせてくれます。
4. 会社員でも申し込み可能!
「ビジネス」という名前ですが、個人事業主や経営者だけでなく、安定した収入のある会社員の方でも申し込むことが可能です。門戸が広いのも魅力の一つですね。
無料でプライオリティ・パス(プレステージ)が付帯し、初年度年会費無料+Amazonギフト券12,000円というキャンペーンを実施している今、「空港のぼてぢゅうをお得に利用したい」という目的において、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは最適な選択肢と言えます。
この絶好の機会に、ぜひ申し込みをご検討ください!
※この紹介リンクはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス公式サイトへのリンクです。お客様の個人情報(カード情報、審査状況、利用状況など)が当サイト運営者に知らされることはありません。お申し込み手続き、および個人情報の取り扱いはセゾン公式サイトにて安全に行われます。
【まとめ】カードを作って、空港で無料の「ぼてぢゅう」を楽しもう!
今回は、空港の「ぼてぢゅう」で最大3,400円分の食事が無料になる方法と、そのために必要なプライオリティ・パス、そしてそのプライオリティ・パスを無料で手に入れるための最強カード「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」について詳しく解説してきました。
この記事のポイントをおさらい
- 空港の「ぼてぢゅう」(成田T3、関空T1国内線、中部T1)はプライオリティ・パスで最大3,400円分お得に利用できる!
- そのプライオリティ・パス(プレステージ会員資格)はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに無料付帯!
- しかも今なら、紹介経由で初年度年会費無料&Amazonギフト券12,000円分プレゼント中!
※Amazonギフト券は達成条件あり
今、紹介経由でセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに入会すれば、実質無料で1年間プラチナカードの特典を試せるだけでなく、Amazonギフト券がもらえ、空港で美味しい「ぼてぢゅう」まで無料で楽しめます。
空港での食事代が節約できるだけでなく、プライオリティ・パスで利用できる世界中のラウンジや24時間対応のコンシェルジュサービス、手厚い旅行保険など、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはあなたの旅や日常をアップグレードしてくれます。
このお得な紹介キャンペーンがいつまで続くかは不明です。「空港でぼてぢゅうを無料で食べたい」「お得にプラチナカードを試したい」そう思った方は、この機会に申し込みをご検討ください。
まずは1年間、費用負担なく体験してみませんか?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスについてもっと詳しく知りたい方へ
今回の記事では、空港の「ぼてぢゅう」をお得に利用する方法からセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの魅力、お得な入会キャンペーンについてご紹介しました。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの特典(プライオリティ・パス、コンシェルジュ、JALマイル、旅行保険など)についてもっと具体的に知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
カードのスペックから活用術、Q&Aまで、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの全てを網羅的に解説しています。

こちらの記事では、カードのスペックから活用術、Q&Aまで、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの全てを網羅的に解説しています。きっと、あなたのカード選びの、より深い参考になるはずです。