ホーチミン・タンソンニャット国際空港の国内線ターミナルでは、プライオリティパスを活用して「ル サイゴンネイズ ラウンジ」と「サイゴンヴィスタ ラウンジ」を利用することができます。
どちらも快適な空間と充実したサービスが揃ったラウンジで、出発前のひとときをリラックスして過ごすのに最適です。
この記事では、それぞれのラウンジの特徴や利用方法、そしてプライオリティパスを無料で手に入れる方法について詳しく解説します。
特にセゾン・プラチナビジネス・アメックスを利用すれば、コストを抑えつつプライオリティパスの特典を存分に活用できます。
次回の旅をより快適にするために、ぜひ参考にしてください!
ホーチミン・タンソンニャット国際空港 国内線ターミナルのラウンジ概要
ホーチミン国内線で利用できるラウンジの特徴
ホーチミン・タンソンニャット国際空港の国内線ターミナルには、快適な空間で過ごせる複数のラウンジがあります。
その中でも、「ル サイゴンネイズ ラウンジ(Le Saigonnais Business Lounge)」と「サイゴンヴィスタ ラウンジ(Saigon Vista Lounge)」は、プライオリティパスで利用できるラウンジとして人気があります。
両ラウンジは、ベトナムの伝統と現代的な快適さを融合したデザインが特徴で、広々としたスペース、リラックスできる座席、そして充実したフード&ドリンクが魅力です。
また、搭乗前のひとときを落ち着いて過ごせる環境が整備されており、出張や旅行の疲れを癒してくれる場所として、多くの利用者に支持されています。
プライオリティパスでラウンジを活用するメリット
プライオリティパスを利用する最大のメリットは、無料で、世界中の1,700以上の空港ラウンジを自由に利用できる点です。
ホーチミン国内線ターミナルの「ル サイゴンネイズ」と「サイゴンヴィスタ」も例外ではなく、プライオリティパスを提示するだけで追加費用なしで利用可能です。
ラウンジ利用のメリットはこちら
リラックスできる空間:混雑したターミナルを離れ、静かで快適な空間でくつろげます。
無料のフード&ドリンク:軽食からドリンクまで揃っており、フライト前に腹ごしらえが可能です。
Wi-Fiや電源の完備:仕事や趣味の時間を効率的に過ごすことができます。
シャワーやパーソナルサービス:一部のラウンジでは、長時間の移動の疲れを癒すシャワー設備も利用可能です。
特に、セゾン・プラチナビジネス・アメックスカードを所有することで、プライオリティパスのプレステージ会員が付帯され、こうしたラウンジサービスを無料で楽しめます。
このカードを持つことで、旅行の質が大幅に向上するでしょう。
↓↓↓セゾン・プラチナビジネスの入会はこちらがお得です。【PR】
※お申し込みいただいた際の個人情報は、当方には一切わかりませんので、ご安心ください。
条件はありますが、紹介キャンペーンから入会すると12,000円分のAmazonギフト券がもらえます
ル サイゴンネイズ ラウンジの魅力
ル サイゴンネイズ ラウンジは、ホーチミン・タンソンニャット国際空港の国内線ターミナルでプライオリティパス会員が利用可能なラウンジの一つです。
このラウンジは、モダンで上質な内装が特徴で、リラックスして過ごすことができます。
ラウンジの基本情報とアクセス方法
営業時間
午前6時~最終便の出発時刻
アクセス方法
ラウンジはセキュリティチェックを終えた後の制限区域内、11、12番搭乗ゲートの前にあります。
国内線を利用される方のみご利用いただけます。
私が行った時も、国際線のチケットで入場しようとして断られている方がいました。
プライオリティパスを提示することで、最長3時間まで滞在可能です。 大人1名様につき5歳未満のお子様2名まで入室無料です。
提供されるフード&ドリンクのクオリティ
軽食からベトナム伝統料理まで多くのメニューが提供されています。新鮮なフルーツやパン、フォーやご飯料理といった温かい食事が揃い、自分の好みに合わせて選択が可能です。
朝食にも最適な卵料理と定番のから揚げ
野菜炒めやベトナム風の焼きそば?
麺が丸い太麺で、ブンともフォーとも違う新しい食感の麺
ドラゴンフルーツや甘いバナナが提供されています。ビタミン補給にも最適です。
ラウンジの細やかな気配りを感じる一皿。味だけでなく見た目も楽しめます。
シンガポールスタイル豆腐 軽い甘味が特徴のデザートで、食後の一息に最適です。
アルコールから各種ソフトドリンクやコーヒー、紅茶も提供されており、食後のリラックスにもぴったりです。
フレッシュなオレンジジュースに加えて、赤ワインと白ワインも提供されています。
ペプシや7UP、リプトンアイスティーなど
冷蔵庫にはペットボトルの水やソフトドリンク、ロックスタードリンク、ヨーグルトなど
タッチスクリーン式のコーヒーマシンが設置されており、エスプレッソやアメリカーノなどを簡単に作れます。
多種多様なティーバッグとコーヒーが用意されたコーナーです。
仕事にも休憩にも最適な快適設備
フライトまでの時間を快適に過ごせる設備が充実しています。
ワイドなソファやコンセント付きのテーブルが設置されており、ビジネスでの利用にも対応可能です。
また、もちろんですが無料Wi-Fiも利用できますので、リモートワークや動画視聴も快適に行えます。
無料で使えるマッサージチェアもありました。フライト前の疲れを癒すのにオススメです。
サイゴンヴィスタ ラウンジの特徴
ラウンジの基本情報と立地の魅力
サイゴンヴィスタ ラウンジは、ホーチミン・タンソンニャット国際空港の国内線ターミナルに位置するモダンでスタイリッシュな空間です。
営業時間
午前4時半~午後10時
アクセス方法
ラウンジはセキュリティチェックを終えた後の制限区域内、12−14番搭乗ゲートの奥の方にあります。
出発ゲートの近くにあり、搭乗前の時間を快適に過ごせる立地の良さが特徴です。
プライオリティパスの会員はもちろん、特定の航空会社のプレミアムクラス利用者や会員もアクセス可能です。
充実したサービス内容
ラウンジ内では、Wi-Fi、充電設備、そして落ち着いた照明の下でゆったりと過ごせる座席が用意されています。
軽食コーナーでは、新鮮なフルーツ、ベトナム料理、国際的な軽食が楽しめます。
生春巻きとサラダ
見た目も美しい一口サイズのサンドイッチは、軽食として最適です。
ポテトやソーセージ、炒め物などの温かい料理が提供され、軽食以上の満足感が得られます。
ベトナムで人気のブン
シリアルがディスペンサーに入っています。軽食や朝食代わりに利用することも可能です。
バナナやドラゴンフルーツなど、地元らしい新鮮なフルーツが揃っています。
ワイン好きにはうれしい紅白ワインが用意されています。フライト前のリラックスタイムにぴったりのサービスです。
ライムスライスとコンデンスミルクが提供されており、紅茶やコーヒーに追加して楽しむことができます。ローカルな味わいを体験したい方にぴったりです。
コーヒーマシンが設置されており、エスプレッソやカフェラテ、カプチーノなどが選べます。
オレンジジュースやサワーソップジュースなど、健康志向の旅行者にも嬉しいドリンクがそろっています。
ミリンダやマンゴードリンクなどの多様なソフトドリンクが並べられています。
座席の雰囲気
黒と緑を基調としたデザインが高級感を演出しており、中央の植物が空間に自然のアクセントになっています。
広々としたソファエリアが特徴のリラックススペースです。モダンなデザインの椅子とカウチが、落ち着いた雰囲気を演出しています。
ワーキングスペースです。長机に整然と並んだ椅子とデスクライトが、プロフェッショナルな雰囲気を醸し出しています。ノートパソコンを使った作業や読書にぴったりのエリアです。
プライオリティパスの特典と入手方法
プライオリティパスの魅力と活用法
プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジを利用できる特典が魅力の会員制プログラムです。
現在、1700以上のラウンジがネットワークに加盟しており、搭乗クラスや航空会社に関係なくラウンジを利用できる点が大きなメリットです。
旅行中の長時間の待ち時間や乗り継ぎの間も快適に過ごすことができ、無料の食事やドリンク、Wi-Fi、快適な座席などの充実したサービスを受けられます。
また、今回紹介したホーチミン・タンソンニャット国際空港国内線ターミナルでは、「ル サイゴンネイズ ラウンジ」と「サイゴンヴィスタ ラウンジ」をプライオリティパスで利用可能です。
これにより、海外での国内旅行中も贅沢な時間を過ごせるため、出張者や観光客にとって価値のあるサービスといえます。
ラウンジ以外で使えるプライオリティパスの特典
プライオリティパスの特典はラウンジ利用だけに留まりません。
一部の空港では、提携するレストランやカフェでの利用も可能です。
例えば、提携店舗でプライオリティパスを提示すると、無料のセットメニューや一定額のクレジットが付与されることがあります。
これにより、ラウンジのない空港や、利用時間が限られている場合でも、プライオリティパスを有効活用できるのが特徴です。
旅行や出張の際、空港内での体験をより快適にし、多くの価値を提供してくれるツールとしておすすめです。
セゾン・プラチナビジネス・アメックスでプライオリティパスを手に入れる方法
セゾン・プラチナビジネス・アメックスを所有することで、世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」を年会費無料で発行できる特典が付帯します。
この特典は、特に出張や旅行が多い方にとって非常に魅力的です。
プライオリティパスが無料で付帯するセゾン・プラチナビジネス・アメックスの特典
通常、プライオリティパスの「プレステージ会員」の年会費は469ドル(日本円で約7万円)と高額ですが、セゾン・プラチナビジネス・アメックスなら、この会員資格を追加費用なしで手に入れることができます。
この特典により、1回あたり数千円のラウンジ利用料も不要となり、世界各地の空港で快適な時間を過ごすことができます。
さらに、このカードは年会費22,000円(税込)ですが初年度年会費無料ですので、プライオリティパスの年会費だけでなく、クレジットカードの年会費も合わせて無料で手に入れられる最強のコストパフォーマンスに優れたカードといえます。
また、セゾン・プラチナビジネス・アメックスにはその他の特典も充実しており、ポイント還元率の高さやビジネス関連サービス、海外旅行傷害保険など、カード所有者の生活や旅行をより豊かにするさまざまなメリットが用意されています。
このように、多くの利便性を兼ね備えたセゾン・プラチナビジネス・アメックスは、プライオリティパスをお得に利用するための最適な方法の一つです。
セゾン・プラチナビジネス・アメックスについて詳しくはこちらをご確認ください。
他のカードとの比較とコストパフォーマンス
多くのクレジットカードにはプライオリティパスの特典が付帯していますが、セゾン・プラチナビジネス・アメックスの提供する特典は他のカードと比較しても特に優れています。
例えば、以下の点で他のカードよりも大きなメリットがあります
・ラウンジ利用の回数制限が無し
他のクレジットカードでは、ラウンジ利用が年間数回に制限されている場合や、追加料金が必要な場合があります。
しかし、セゾン・プラチナビジネス・アメックスでは、プライオリティパスを使ったラウンジ利用に一切の制限がなく、国内外の空港で何度でも快適な空間を楽しむことができます。
・提携レストランでの割引特典
ラウンジ利用だけでなく、プライオリティパス提携のレストランでの利用において3,400円分の割引が適用されるのもセゾン・プラチナビジネス・アメックスの特徴です。
これにより、空港での待ち時間を充実した食事体験に変えることが可能です。
このレストラン特典は楽天カードなどで付帯するプライオリティパスにはないメリットです。
例えば、楽天プレミアムカードとセゾン・プラチナビジネス・アメックスを比較してみると、以下のような違いが見られます。
アメックス | セゾン・プラチナビジネス楽天プレミアム | |
カード券面 | ||
年会費(税込) | 22,000円 ※初年度年会費無料 | 11,000円 |
プライオリティパス 年会費 | $469(プレステージ会員)無料 | |
利用回数制限 | なし | 年間5回 |
同伴者利用料金 | 4,400円 | US$35 約5,300円 |
家族カード プライオリティパス | なし | |
空港レストランの利用 | 利用可能 | 利用不可 |
楽天プレミアムカードもプライオリティパスを付帯していますが、利用回数に制限があったり、空港レストランでの割引特典が含まれていないなど、比較すると見劣りする内容です。
さらに、セゾン・プラチナビジネス・アメックスは初年度の年会費が無料という大きな特典があります。
これにより、プライオリティパスの発行費用をかけずに、まずは1年間のカード特典を試すことが可能です。
他のカードと比較しても圧倒的なコストパフォーマンスを誇るため、出張や旅行が多い方には特におすすめのカードと言えます。
申し込み手順とメリット解説
セゾンカードを持っている方からの紹介で入会すると、以下の特典を獲得することができます。
- 初年度年会費無料(22,000円)
- 入会翌々月までに20万円以上のご利用で12,000円分のAmazonギフト券プレゼント
現在実施中の紹介キャンペーンでは、条件を満たすことで12,000円分のAmazonギフト券を受け取ることができます。
この特典は紹介キャンペーン限定のため、ぜひ活用していただきたいポイントです。
さらに、年会費無料と合わせると合計34,000円相当のメリットになります。
このチャンスを逃すのは非常にもったいないです!
当サイトからも紹介キャンペーンを利用して簡単にお申し込みが可能ですので、ぜひご利用ください。
※お申し込みいただいた際の個人情報は、当方には一切わかりませんので、ご安心ください。
まとめ:プライオリティパスで快適な空港体験を
プライオリティパスを利用することで、空港での待ち時間をラグジュアリーなひとときに変えることができます。
ホーチミン・タンソンニャット空港の国内線ラウンジ「ル サイゴンネイズ」と「サイゴンヴィスタ」では、フード&ドリンクの充実、快適な設備、落ち着いた空間が提供されており、旅行の疲れを癒すことができます。
さらに、セゾン・プラチナビジネス・アメックスを活用すれば、プライオリティパスの特典を無料で手に入れることができ、非常にコストパフォーマンスの高い選択となります。
出張や旅行が多い方にとって、プライオリティパスは空港体験を格段に向上させる必須アイテムです。
この機会にぜひ活用し、快適な空港時間をお楽しみください。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
セゾンプラチナ・アメックス と セゾン・プラチナビジネスの比較記事はこちら
その他セゾン・プラチナビジネスに関する記事はこちら
年会費実質無料、QUICPayでのお買い物が多い方におすすめはこちら