こんにちは!ANAラウンジって行ったことありますか?
成田空港の国際線ANAラウンジ、実はすごく便利なんですよ。ここでは食事からシャワーまで、リラックスできるスポットが満載!
さあ、今回はその魅力をたっぷりレビューしていきます。一緒にANAラウンジの魅力を探って、次の旅の予定に加えてみませんか?
成田空港ANAラウンジ:入場条件からアクセスまで
成田空港の国際線ANAラウンジは、まるで旅行者の秘密基地のようなところなんです!
この記事では、そんなラウンジの魅力についてお伝えしていきます。
静かでくつろげる空間、サービスの素晴らしさ、そして何よりおいしい食事や飲み物が待っているんですよ。忙しい空港の雰囲気から離れて、ゆっくりくつろげる場所を見つけたい人にぴったりの場所なんです!
ラウンジ利用資格
ANAラウンジの利用条件は上記3通り+ご利用券での利用になります。
ANAまたはスターアライアンスビジネスクラス以上利用者
ANAプレミアムエコノミー利用者
ANAダイヤモンド、プラチナ、SFC会員と同行者1名
スターアライアンスゴールド保有者と同行者1名
ANA Milion Miler Program「Lounge Access Card」保有者と同行者1名
有料ラウンジ会員
ファーストクラス利用の場合には同行者1名も利用することができます。
ラウンジの位置とアクセス方法
今回紹介する場所は、第5サテライト、51-56ゲート付近から4階に上がったところになります。
以前は第4サテライトにもあったようですが、現在はありません。
北ウイング第2サテライトにもあります。
こちらから4階に上がっていきます。
ラウンジの営業時間
営業時間は、7:00~ANA最終便の出発までになります。
成田空港ANAラウンジの魅力を深堀り
快適な雰囲気と内装
受付して左側へ進むとこのような入り口があります。扉もないので気軽に入っていけます。
入ってすぐのスペースですが、こちらは広々とはしているのですが、フードコーナーが近いこともあり、時間帯によっては人が多くて席を探すのは大変になることもあります。そんな時は奥の方へ進んでいきましょう。
入り口から入ってすぐのフードコーナーの方がメニューが多く、麺類やカレーはこちらにしかないので、食事をしてから奥に行ってゆっくりするのがオススメです。
奥に進んでいくと雰囲気が少し落ち着いた感じになっていきます。
個人的にはこの辺りの席に座ることが多いです。飲み物コーナーも近いですし比較的空いています。
提供されるドリンクの種類
ANAラウンジのドリンクは、生ビールからソフトドリンクまでメニューが豊富ですので、お酒好きから飲まない人まで誰でも満足することができるラインアップです。
生ビールはアサヒ スーパードライとキリン 一番搾り。
日本酒、焼酎、シャンパン、ワインはなどもありますので、フライト前に飲み過ぎ注意ですね。
私の好きなトマトジュース「熟トマト」もおすすめです。
豊富な食事オプション:名物カレーもチェック
ANAラウンジの食事はビュッフェスタイルで自由に好きなだけ取ることができます。それでいつも食べすぎています⋯
おにぎりやパンも種類が多くはないですが、赤飯や稲荷寿司は普段あまり食べないので、ちょっと嬉しいです。
ちょっとしたサラダとサンドウィッチ、そしてプチシュー
ここはカレーコーナーです。盛り過ぎ注意です。
ヌードルバー
麺類などは「ヌードルバー」で注文するスタイルです。カウンターから直接注文することもできますし、席のQRコードからスマホで注文することもできます。スマホからの注文の場合にはできるとメッセージでお知らせしてくれます。
私はいつも安定のとんこつラーメンとカレーのセットです。
本当は搭乗後に機内食もありますので、軽くとは思うのですが、ついつい食べちゃいますね。
リフレッシュ可能なシャワールームの紹介
シャワールームは人気で90分待ちや、120分待ちはよくありますので、早めに予約しておくと良いですね。
私はラウンジに入ってすぐに予約してから食事することにしています。
こちらの自動受付機で予約してください。予約完了するとレシートが発行されます。
そして予約時間になると、登録したスマホへメッセージが届きます。
シャワールームはとても綺麗で日本の空港は素晴らしいですね。タオルやアメニティなど必要なものは揃っていますので、手ぶらで行っても大丈夫です。
まとめ:成田空港ANAラウンジで味わう特別な時間
旅立ちの準備は整いましたか?ANAラウンジでの体験記はいかがでしたでしょうか?
食事からシャワーまで、リラックスできる場所として成田空港の国際線ANAラウンジは非常に便利な場所です。
このレビューでその魅力をじっくりと探ってきましたが、この快適さは次の旅の予定を立てる際に絶対に考慮すべきポイントですね。次の旅の一部として、ぜひANAラウンジの利用を検討してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ANAラウンジは利用できませんが、I.A.S.Sラウンジを利用することができるプライオリティーパスを取得するのもおすすめです。
そのためにはセゾンプラチナビジネスアメックスカードの取得がおすすめです。
このカードは、初年度年会費無料キャンペーンを実施しており、プライオリティーパスの発行が含まれています。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードを利用して、ラグジュアリーなラウンジ体験を手に入れましょう。
私が利用しているANAカードはANAアメックスゴールドになります。ご興味がありましたら、こちらの記事で詳しく解説していますので、ご参照ください。
その他ANAカードはこちら